ツル目
ツル目(ツルもく、学名:Gruiformes)は鳥類の分類の1目である。
ツル目 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Gruiformes Bonaparte, 1854 | ||||||||||||||||||||||||
科(現生) | ||||||||||||||||||||||||
以前に含まれていた科
| ||||||||||||||||||||||||
ツル目の分布図
|
「ツル目」という名だが、属数・種数的には大部分はクイナ科であり、クイナ科といくつかの小さな科からなる。ただしそのうちいくつかは、別系統だと判明し外されている[1]。
特徴
編集首と脚が長いツル科、側扁した体形のクイナ科など、雑多なメンバーが含まれるグループである。クイナ科には飛べない鳥もいる。
雛は生まれた時から綿羽で覆われている早成性である。タンチョウが見せる「ツルの舞い」の様に、多くのツル目の種では求愛ダンスが発達している。
分類
編集現在の科
編集- ツル科 Gruidae : 首と脚が長い大型の鳥類。タンチョウ、ナベヅル、マナヅルなど。
- ツルモドキ科 Aramidae : ツルモドキ1種のみ
- ラッパチョウ科 Psophiidae : ラッパチョウ属 Psophia のみ
- ヒレアシ科 Heliornithidae
- クイナ科 Rallidae : ツル目のなかで(以前のツル目でも)最大の種数を含む科である。飛行能力が低く、飛べない種もいる。ヤンバルクイナ、オオバンなど。
- アフリカクイナ科 Sarothruridae : アフリカシマクイナ属 Sarothrura(シマクイナ属 Coturnicops から分割)、Mentocrex(アフリカクイナ属 Canirallus から分割)、Rallicula(オオクイナ属 Rallina から分割)の3属。クイナ科から分離される[2][3]。
以前は core‐gruiformes(「ツル目の中核」の意味)と呼ばれていたグループである。
新目に移された科
編集これらの目はジャノメドリ目以外は、かつてはそれぞれ亜目とされていた。ジャノメドリ目は、近縁と判明したジャノメドリ亜目とカグー亜目を合わせたものである。
別目に移された科
編集外観がウズラに似た小型の鳥。以前はミフウズラ亜目 Turnices とされていた。
Sibley らはミフウズラ科を単独のミフウズラ目とし、クビワミフウズラ科を(チドリ目とともに)コウノトリ目に含めた。Sibley がツル目の範囲を変えたのはこれだけである。
Paton et al., 2003; Fain & Houde, 2004 はミフウズラ科をチドリ目に含めた。
絶滅科
編集- †フォルスラコス科 Phorusrhacidae : 飛べない肉食鳥。フォルスラコスなど。
- †Bathornithidae
- †Idiornithidae
これらはノガンモドキ亜目 Cariamae に属していた科だが、分子系統によるノガンモドキ目 Cariamiformes に属すかどうかは不明である。
系統
編集カッコウ目やノガン目と近縁なようである[4]。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
編集- ^ IOC World Bird List 2.4 Archived 2011年7月24日, at the Wayback Machine. Frank Gill, David Donsker and the IOC team
- ^ 山崎剛史・亀谷辰朗「鳥類の目と科の新しい和名 (1) 非スズメ目・イワサザイ類・亜鳴禽類」『山階鳥類学雑誌』第50巻 2号、2019年、141-151頁。
- ^ 山崎剛史・亀谷辰朗「アフリカクイナ科・クイナ科の新しい種和名」『山階鳥類学雑誌』第54巻 2号、2022年、286-292頁。
- ^ Hackett, SJ.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763-1768