ワレモコウ属
バラ科の属
ワレモコウ属(学名:Sanguisorba、和名漢字表記:吾木香属)はバラ科の属の一つ[1][2]。
ワレモコウ属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロバナトウウチソウ(早池峰山)
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Sanguisorba L.[1] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ワレモコウ属(吾木香属)[2] | ||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||
|
特徴
編集多年草。地下の根茎は肥厚する。葉は根生し、茎につく葉は互生する。葉は奇数羽状複葉で葉柄があり、小葉の縁に鋸歯がある。花序は球形から円柱形をした穂状花序で、密に花をつける。花序の先端側から基部側に咲き進むものと、その逆に花序の基部側から先端側に咲き進むものがある。花は両性であるか、または単性になる傾向があり、花柄はなく、小型で、小型の苞と小苞がつく。花弁はない。萼筒は4稜または4翼があり、萼裂片は4個で花弁状になり、白色、帯緑色、帯紅色、暗紅色になる。雄蕊は4-12個あり、花糸は糸状または扁平になり、花後には落ちる。子房は下位で萼筒に包まれ、1個の胚珠があり、柱頭はふさ状になる。果実は痩果で、やや革質になる[1]。
分布
編集種
編集日本に分布する種
編集- シロバナトウウチソウ Sanguisorba albiflora (Makino) Makino – 日本固有種。本州の東北地方に分布し、高山帯の草地に生育する。花は白色で、ときに紅色を帯び、花序は直立するかやや下を向き、花序の上部から開花する[1][4][5]。
- カライトソウ Sanguisorba hakusanensis Makino -日本固有種。本州の中部地方の日本海側に分布し、高山帯に生育する。花は紅紫色で、花序は垂れ下がり、花序の上部から開花する[1][4][5]。
- エゾトウウチソウ(エゾノトウウチソウ) Sanguisorba japonensis (Makino) Kudô - 北海道日高山脈の固有種で、高山の湿った岩場や川原などに生育する。花は紅紫色で、花序は長く、垂れ下がり、花序の基部から開花する[1]。絶滅危惧IB類(EN) (2012年環境省レッドリスト)。
- ミヤマワレモコウ Sanguisorba longifolia Bertol. - 日本では、北海道(日高地方)、本州(秋田県・福島県南西部から岐阜県北部)に分布し、低山帯から亜高山帯の湿原や湿った草地に生育する。国外では、朝鮮半島、中国大陸に分布する。花は暗紫色で、花序は直立し、花序の上部から開花する。雄蕊は萼裂片より長く、花外に出る[5]。
- ナンブトウウチソウ Sanguisorba obtusa Maxim. - 岩手県早池峰山の特産種で、高山帯の草地に生育する。花は淡紅色で、花序は垂れ下がり、花序の上部から開花する[1][4]。絶滅危惧IB類(EN) (2012年環境省レッドリスト)。
- ワレモコウ Sanguisorba officinalis L. - 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、日当たりのよい丘や山地の草原に普通に生育する。国外では、樺太、朝鮮半島、中国大陸、シベリアからヨーロッパに広く分布する。花は暗紅色で、花序は直立し、花序の上部から開花する。雄蕊は萼裂片と同長で、花外に出ない[1][4]。
- タカネトウウチソウ Sanguisorba stipulata Raf. - 日本では、北海道、本州の関東地方・中部地方に分布し、高山帯の草地に生育する。シロバナトウウチソウが分布する東北地方にはない。国外では、朝鮮半島北部、樺太、北アメリカ大陸西部に分布する。花は緑色を帯びた白色で、花序は直立し、花序の基部から開花する[1][4]。
- ナガボノワレモコウ Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link - 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、原野のやや湿った場所に生育する。花は白色または紅紫色があり、白色のものをナガボノシロワレモコウ、紅紫色のものをナガボノアカワレモコウという[1][4]。花序は直立するか垂れ下がり、花序の上部から開花する[6]。
その他の主な種
編集- Sanguisorba albanica Andr s. & J v.
- Sanguisorba alpina Bunge
- Sanguisorba ancistroides (Desf.) Ces.
- Sanguisorba annua (Nutt. ex Hook.) Torr. & A.Gray
- Sanguisorba applanata T.T.Yu & C.L.Li
- コウライトウウチソウ Sanguisorba argutidens Nakai
- Sanguisorba azovtsevii Krasnob. & Pshenich.
- Sanguisorba canadensis L.
- Sanguisorba cretica Hayek
- Sanguisorba diandra (Hook.f.) Nordborg
- Sanguisorba dodecandra Moretti
- Sanguisorba filiformis (Hook.f.) Hand.-Mazz.
- Sanguisorba hybrida (L.) Font Quer
- Sanguisorba lateriflora (Coss.) A.Braun & C.D.Bouch
- オランダワレモコウ Sanguisorba minor Scop - 「サラダバーネット」の名でハーブとして用いられる。
- Sanguisorba riparia Juz.
- Sanguisorba rupicola (Boiss. & Reut.) A.Braun & C.D.Bouch
- Sanguisorba verrucosa (Link ex G.Don) Ces.
ギャラリー
編集脚注
編集参考文献
編集外部リンク
編集- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- Sanguisorba L., Flora of China.
- Sanguisorba, The Plant List.
- 生物多様性情報システム, 環境省
- 日本のレッドデータ検索システム「Sanguisorba」 (エンビジョン環境保全事務局)