仮谷忠男
仮谷 忠男(かりや ただお、1913年5月30日 - 1976年1月15日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。三木内閣の建設大臣。板垣退助先生顕彰会創立発起人兼顧問 [1]。高知県出身。
仮谷 忠男 かりや ただお | |
---|---|
生年月日 | 1913年5月30日 |
出生地 | 高知県幡多郡上灘村(現・土佐清水市) |
没年月日 | 1976年1月15日(62歳没) |
所属政党 | 自由民主党(佐藤派→田中派) |
第37代 建設大臣 | |
内閣 | 三木内閣 |
在任期間 | 1974年12月9日 - 1976年1月15日 |
選挙区 | 高知県全県区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 1960年11月20日 - 1976年1月15日 |
第41-42代 高知県議会議長 | |
在任期間 | 1958年3月23日 - 1960年10月11日 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1947年 - 1960年 |
来歴・人物
編集高知県幡多郡上灘村以布利出身。高等小学校卒業後、清水町助役、以布利漁協組合長、県漁連副会長[2]を経て1947年より高知県議会議員を4期、同議長を経て、1960年の第29回衆議院議員総選挙に高知県全県区から立候補し、当選する(当選同期に海部俊樹・亀岡高夫・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・谷垣専一・伊藤宗一郎・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。当選5回。自民党では佐藤派→田中派に所属する。農林政務次官、建設政務次官、衆議院農林水産委員長を歴任し、田中改造内閣で科学技術庁長官を要請されたが辞退し、1974年三木武夫内閣で建設大臣に就任する。
建設大臣としては、石油危機による本州四国連絡橋建設凍結を解除した。
大三島橋の起工式に出席した際喘息をこじらせ、建設大臣在任中の1976年1月15日に急死した。なお、後任の建設相には同じ田中派の竹下登が就任した。
舌禍事件
編集建設大臣在任中の1975年10月12日、自民党青森県連のパーティーで「私はここでは国会答弁のようないい加減なことは言わない」と舌禍事件を起こし、野党から反発を招き、国会が空転した。10月17日に仮谷は国会で遺憾の意を表明し、国会は正常化した。
この事件では仮谷が一方的に批判されることが多いが、一方で野党には舌禍事件まで仮谷の「国会答弁におけるいい加減さ」を見抜けなかったという批判がある。
脚注
編集- ^ “『板垣精神 -明治維新百五十年・板垣退助先生薨去百回忌記念-』”. 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 (2019年2月11日). 2020年9月1日閲覧。
- ^ “足摺の名所”. www.ashizuri.jp. 2020年2月17日閲覧。
公職 | ||
---|---|---|
先代 小沢辰男 |
建設大臣 第37代:1974年 - 1976年 |
次代 竹下登 |
議会 | ||
先代 藤田義光 佐々木義武 |
衆議院農林水産委員長 1971年 - 1972年 1973年 - 1974年 |
次代 佐々木義武 渋谷直蔵 |