冨田博之

日本の児童演劇作家、評論家 (1922-1994)

冨田 博之(とみた ひろゆき、1922年6月20日 - 1994年12月21日)は、児童演劇作家、評論家[1]白百合女子大学教授、日本児童文学学会会長を務めた[2]。妻は児童劇作家の小池タミ子[3]

経歴

編集

福島県生まれ。学生の頃より日本学校劇連盟日本少年文化研究会の活動に参加する[3]。1941年(昭和16年)に青山師範学校(現:東京学芸大学)専攻科を卒業後、徳島県で小学校教師を務める[2]第二次世界大戦では応召され、復員後、日本学校劇連盟(現:日本演劇教育連盟)および機関誌『学校劇』(現:『演劇と教育』)の再建に携わる。1951年(昭和26年)には民芸少年劇山びこ学校』の脚色を担当する[3]。1976年(昭和51年)に刊行した『日本児童演劇史』で第30回毎日出版文化賞(1976年)、第17回日本児童文学者協会賞(1977年)、芸術選奨文部大臣賞(1977年)を受賞[2]。1981年(昭和56年)より日本演劇教育連盟委員長。1983年(昭和58年)、子ども演劇資料館を開設する[2]。1990年(平成2年)に紫綬褒章受章。1993年(平成5年)より日本児童文学学会会長となるも、翌年急逝。72歳没。

著書

編集
  • 『学校劇の建設 学校劇のコース・オブ・スタディ』日本教育出版社 1949 
  • 『小さな学芸会』いわさきちひろ絵 国土社 1951 
  • 『学校劇脚本の書きかた』アルス 1954
  • 『私たちのクラブ活動 7 演劇』三十書房 1954 
  • 『演劇教育』国土社 1958 芸術教育双書
  • 『ぼくはテレビのけらいじゃない 児童劇集』国土社 1962 
  • 『ぼくらの学級学芸会』市川禎男絵 国土社 1964
  • 『現代演劇教育論』日本演劇教育連盟 1974
  • 『日本のわらい話』前川かずお絵 学習研究社 1974
  • 『世界のわらい話』前川かずお絵 学習研究社 1975
  • 『日本児童演劇史』東京書籍 1976
  • 『日本のおとぎ話』学習研究社 1977 学研・絵ものがたり
  • 『日本のとんち話』学習研究社 1977 学研・絵ものがたり
  • 『日本のちえくらべ話』学習研究社 1980 学研・絵ものがたり
  • 『学校文化活動論 学校の甦りのために』明治図書出版 1984 教育科学全書
  • 『賢治と南吉の演劇世界』国土社の教育選書 1991
  • 『児童文化時評 1972~1994年』久山社 1996 日本児童文化史叢書
  • 『日本演劇教育史』国土社 1998 

-その他民話の再話もの多数。

共編

編集
  • 『どこかで春が 演劇教育の実践記録』佐藤一男共編 三一書房 1957
  • 『集会・行事の構成と演出 小学校/中学校』編 明治図書出版 1976-77 特別活動研究双書
  • 『赤い鳥 童話劇集』編 東京書籍 1979
  • 『児童文学研究の軌跡』上笙一郎共編 久山社 1987 

参考文献

編集
  • 『日本近代文学大事典』講談社、1984

脚注

編集
  1. ^ 冨田博之とは - コトバンク - 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社(2021年2月17日閲覧)
  2. ^ a b c d 冨田 博之とは - コトバンク - 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年刊(2021年2月17日閲覧)
  3. ^ a b c 田島義雄「冨田博之」『児童文学事典』電子版 p.523 - 日本児童文学学会、千葉大学アカデミック・リンク・センター(2021年2月17日閲覧)

関連項目

編集
  NODES