劇伴

映画やテレビドラマ、演劇やアニメで流れる伴奏音楽

劇伴(げきばん、「げきはん」とはあまり言わない[要出典])は、映画テレビドラマ演劇アニメビデオゲーム等の視覚作品に合わせて流される音楽であり、転じて音楽ジャンルのひとつ。「劇中伴奏音楽」の略称。

劇伴
incidental music
様式的起源 背景音楽
付随音楽
クラシック音楽
現代音楽
ポピュラー音楽
派生ジャンル 映画音楽
アニメ音楽
ゲームミュージック
関連項目
サウンドトラック
テンプレートを表示

概要

編集

映画やテレビドラマなどの劇中で流れる音楽を指す。歌ものについては「挿入歌」と言った語があるため「劇伴」は器楽曲を指すことが多いがその限りではない。

映画やテレビドラマなどの映像コンテンツの発展とともに劇伴音楽の需要は増加しており、20世紀以降の作曲家にとって劇伴の作曲は有力な収入源となっており多くの作曲が手掛けている。

作曲に際してはあらかじめ作品の概要や登場人物の性格などを示されてそれを基に作曲することもあれば、撮影された映像を見てそのシーンの長さに合わせて作曲する、またテレビドラマなどは茶の間の生活音にまぎれないように大きな音を出す工夫をするなど様々な注文が付けられる。 そのため一つの作品のために作曲される劇伴の数は膨大なものになる一方で、制作スケジュールに間に合うように作曲に要する時間は短く、劇伴の作曲は多忙なものとなる。そして作曲された劇伴音楽は音源収録をすむと楽譜は用済みとなりほかの製作資料とともに死蔵されることが多い。このような膨大な劇伴音楽の中から良いものをレコードに収録して「サウンドトラック」として販売されることもある。また20世紀末以降では劇場での公演の需要もあり、それに対しては楽譜の保存などが求められる。

類似の語として「映画音楽」などがある。

サウンドトラックBGMという語もある。

サウンドトラック
元来は、音声つき映画用のフィルムに設けられた、音声信号(サウンド)用の帯部分(トラック)のことである。転じて、劇伴が収録されたレコード商品等の呼称となった。
独立した作品として仕立てたものをオリジナルサウンドトラック〔OST〕と呼ぶことがある。
BGM(Back Ground Music)
「背景」音楽であり、いわば主題ではない音楽を意味する語である。ドラマや映像作品の他に雑踏や飲食店で流されているものも指す。語義上は、視覚映像と合わせられていても前面に出される音楽は指さない。

ミシェル・シオンの著書「映画の音楽」では次のように論じられている。映画の中の音(音楽あるいはそれ以外の広範囲の音も含む)にはイン、画面外、アウトの3種類があり、インは画面の中で実際に鳴らしている音。画面外は画面に映っていないが劇中世界の中で鳴って登場人物にも聞こえている音。アウトは劇中世界の外で流れている音や音楽で、劇伴はここに含まれる。映画作品によっては画面外とアウトの境界をうまく利用した演出を用いる場合もあり、例えば『間諜最後の日』(アルフレッド・ヒッチコック監督)では、冒頭に教会の中でオルガンの音がずっと鳴っている。ここではアウトとしてのBGMのように聞こえるが、実はそれはオルガンを弾く男が死んでいて、それが鍵盤にもたれかかって鳴っている音であり、画面外からインになる劇中の音だった、というような演出である。また『野良犬』(黒澤明監督)で、終盤に主人公の刑事と殺人犯が格闘するシーンでは、背景に近所の家で弾いている清楚なピアノの曲が流れ、画面外の(劇中で鳴っている)音楽にわざとドラマの雰囲気とは異なる曲調のものを当てる「映画音楽の対位法」という手法が用いられている。(対位法とは本来は複数の声部を書くときの作曲上の技術を指すが、ここでは異なる意味に用いられている。)

劇伴作曲家

編集

映画

編集

テレビドラマ

編集
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
わ行

アニメ

編集

ゲーム

編集

関連項目

編集
  NODES
os 3