北村四郎

日本の植物学者

北村 四郎(きたむら しろう、1906年9月22日 - 2002年3月21日)は、日本植物学者キク科植物研究の第一人者とされる[1]昭和天皇の植物学研究の相談役としても活躍し[2]、北村の葬儀の際には、天皇明仁皇后から白いキクの花が下賜された[3]京都大学名誉教授

北村 四郎
きたむら しろう
生誕 (1906-09-22) 1906年9月22日
日本の旗 日本 滋賀県大津市
死没 (2002-03-21) 2002年3月21日(95歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 キク科植物研究
研究機関 京都大学
出身校 京都帝国大学理学部
命名者名略表記
(植物学)
Kitam.
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

概要

編集

1906年に生まれる。高等学校時代にはフランス文化に関心を深めた[4]京都帝国大学理学部の植物学教室に進学し、小泉源一助教授に師事した。卒業論文の題目は「アザミ属の研究」であった。次いでキク科植物の分類について研究した[5]。1945年に京都大学教授に就任してからも、キク科植物分類の整理を続け、第二次世界大戦による中断を挟みながらも20年がかりでまとめた。その業績は京都大学紀要に掲載された[3]。戦時中には、有用植物の研究も行っていた[1]

また河口慧海らによるヒマラヤでの植物標本を基に、日本人で初めてヒマラヤの植物の研究に着手した[3]。そのほかに、自らアフガニスタンパキスタンに赴き、現地の植物についての研究を進めた[3]

1950年ごろから20年以上かけて、京都大学所蔵の標本などを基に植物図鑑の編集を始め、村田源ほかと共に『原色日本植物図鑑』全5巻を刊行した。また地域環境保全に関する調査研究にも指導的役割を果たした。

教授職を定年退職してからも大学に顔を出し、80歳近くまで研究を続けていた[6]。その蔵書と植物標本は京都大学総合博物館に収蔵されている[7]

2002年3月21日に95歳で死去[3]

略歴

編集

著書

編集
  • 『菊』弘文堂、1940年。 
  • 『菊』平凡社、1948年。 
  • 『有用植物学』朝倉書店、1952年。 
  • 『アフガニスタン植物誌』京都大学、1960年。 
  • 『比叡山』京都新聞社、1961年。 
  • 『菊(カラーブックス)』保育社、1964年。 
  • 『滋賀県植物誌』保育社、1968年。 
  • 『深泥池の自然と人』京都市文化観光局、1981年。 
  • 『落葉』保育社〈北村四郎選集I〉、1982年。 
  • 『本草の植物』保育社〈北村四郎選集II〉、1985年。 
  • 『植物文化史』保育社〈北村四郎選集III〉、1987年。 
  • 『花の研究史』保育社〈北村四郎選集IV〉、1990年。 
  • 『植物の分布と分化』保育社〈北村四郎選集V〉、1993年。 

共編著

編集
  • 村田源共著『原色日本植物図鑑 草本編』 2巻、保育社、1961年。 
  • 村田源ほか共著『原色日本植物図鑑 草本編』 3巻、保育社、1964年。 
  • 岡本省吾共著『原色日本樹木図鑑』保育社、1959年。 
  • 刈米達夫共著『薬用植物分類学』広川書店、1965年。 
  • 吉田光邦ほか共著『日本の文様花鳥』淡交社、1968年。 
  • 村田源共著『原色日本植物図鑑 木本編』 1-2巻、保育社、1971-79。 
  • 『新註校定国訳本草綱目』共校、春陽堂、1972年。 
  • 『近衛予楽院花木真写』源豊宗と解説、淡交社、1973年。 
  • 本田正次ほか共著『シーボルト「フローラ ヤポニカ」解説』講談社、1976年。 
  • 『草木図説木部』編註、保育社、1977年。 
  • 佐竹義輔ほか、共著『日本の野生植物 草本』 1-3巻、平凡社、1982年。 
  • 『原色中国本草図鑑』審校、雄渾社、1982~1986。 
  • 『本草図譜総合解説』 1-4巻、監修、同朋舎、1986年。 

脚注

編集
  1. ^ a b 田村道夫 (1993)「北村四郎先生の米寿に寄せて」植物分類・地理 44 (1) pp.1-2
  2. ^ 生物学御研究所編「那須の植物誌」1972、「伊豆須崎の植物」1980、「那須の植物誌 続編」1985、「皇居の植物」1989
  3. ^ a b c d e 村田源 (2002)「北村四郎先生を偲ぶ」分類 2 (2) pp.52-54
  4. ^ 正宗巌敬 (1987)「北村四郎さんに呈す」植物分類・地理 38 pp.ii
  5. ^ 劉棠瑞 (1987)「北村四郎博士八十高寿祝文」植物分類・地理 38 pp.iii-iv
  6. ^ 「北村四郎博士 主要業績」分類 2 (2), 2002, pp.55-60
  7. ^ 京都大学総合博物館

関連項目

編集
  NODES