塚本 靖(つかもと やすし、1869年3月27日明治2年2月15日) - 1937年昭和12年)8月9日)は、日本建築家東京帝国大学において建築意匠・装飾・工芸の研究・指導に当たった。号は「准亭」。

塚本 靖
人物情報
生誕 (1869-03-27) 1869年3月27日
日本の旗 日本京都府
死没 1937年8月9日(1937-08-09)(68歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 建築学
テンプレートを表示

経歴

編集

1869年、京都生まれ。1893年、東京帝国大学工科大学造家学科を卒業し、明治美術学校講師嘱託となった。

1899年、東京帝国大学工科大学助教授に採用。採用後、1899年から1902年にかけてヨーロッパへ研究留学した。その後も、1906年から1908年にかけての工芸品意匠調査のため清国出張、1909年には日英博覧会のためのイギリスに派遣されている。1920年、同校教授に昇進。1920年より工学部部長を務めたのち、1929年に退官し、名誉教授となった。1937年に帝国芸術院が新設されると会員に選出されたが、同年死去した。享年68。墓所は多磨霊園12区1種10側[1]

研究内容・業績

編集
  • 大学で多くの後進の指導に当たる一方で、専門の西洋建築史のみならず、美術・工芸にも造詣が深く、建築・工芸の懸賞競技・展覧会の審査員なども多く務めた。1937年(昭和12年)の東京帝室博物館の建設では建築設計調査委員として参加した。
  • 建築界においても、辰野金吾をよく支えるとともに、1923年から1924年にかけて建築学会会長を務めた。

受賞・栄典

編集

作品

編集
 
ソウル駅旧駅舎
  • 渡辺和太郎別邸(1903年)
  • 御料車内外部装飾(1897年)
  • 天洋丸・地洋丸船内装飾(1908年)[4]
  • 東京帝国大学工学部講堂・教室(1919年)
  • 京城停車場本屋(ソウル駅旧駅舎、1925年、史跡284号)

著書

編集
  • 塚本靖、大澤三之助『日光廟建築論』東京帝国大学〈東京帝国大学紀要 工科第1冊第2号〉、1903年5月。 
  • 塚本, 靖、伊東, 忠関野, 貞 編『支那建築 世界建築集成』 上巻、建築学会、1928年4月。 
  • 塚本靖・伊東忠太・関野貞 編『支那建築 世界建築集成』 上巻解説、建築学会、1929年6月。 
  • 塚本靖・伊東忠太・関野貞 編『支那建築 世界建築集成』 下巻、建築学会、1929年7月。 
  • 塚本靖・伊東忠太・関野貞 編『支那建築 世界建築集成』 下巻解説、建築学会、1932年7月。 
  • 『天目茶碗考』学芸書院、1935年9月。 

脚注

編集
  1. ^ 塚本 靖”. www6.plala.or.jp. 2024年12月2日閲覧。
  2. ^ 『官報』第3026号「叙任及辞令」1922年9月1日。
  3. ^ 『官報』第4016号「叙任及辞令」1926年1月16日。
  4. ^ 『帝国工芸』3-11。doi:10.11501/1547490

外部リンク

編集
  NODES