宵月 (駆逐艦)
艦歴 | |
---|---|
計画 | 1941年度(マル急計画) |
起工 | 1943年8月25日 |
進水 | 1944年9月25日 |
竣工 | 1945年1月31日 |
除籍 | 1945年10月5日 |
その後 | 復員輸送任務 1947年中国に引き渡し 1963年除籍解体 |
要目(計画) | |
排水量 | 基準:2,701英トン 公試:3,470トン |
全長 | 134.2m |
全幅 | 11.6m |
吃水 | 4.15m |
機関 | ロ号艦本式缶3基 艦本式タービン2基 2軸 52,000馬力 |
速力 | 33.0ノット |
航続距離 | 18ノットで8,000海里 |
燃料 | 重油:1,080トン |
乗員 | 263名/452名[1] |
兵装 (1945年) |
65口径10cm連装高角砲 4基8門 25mm機銃 3連装7基 同単装機銃 数不明 61cm4連装魚雷発射管 1基4門 (九三式魚雷8本) 九四式爆雷投射器2基 爆雷投下軌条2条(推定) 九五式爆雷 54個 |
電探 (1945年) |
22号1基 13号2基 |
水測兵装 | 九三式探信儀1基 (九三式水中聴音機1基)[2] |
艦歴
編集日本時代
編集1941年(昭和16年)度計画(マル急計画)による乙型一等駆逐艦の第363号艦として、浦賀船渠で1943年(昭和18年)8月25日に起工[7]。当初は三菱長崎造船所で建造される予定であったが、線表改訂により浦賀での建造に変更された[8]。本艦は、秋月型駆逐艦のうち浦賀船渠で建造された唯一の艦である。
1944年(昭和19年)5月10日、姉妹艦「春月」や海防艦等と共に命名[3]。 9月25日に進水[7]。 12月5日、日本海軍は白露型駆逐艦7番艦「海風」艦長(沈没時)[9][10]、夕雲型駆逐艦18番艦「秋霜」艦長(沈没時)[11][12] 等を歴任した中尾小太郎中佐を宵月艤装員長に任命する[13]。 12月31日を竣工予定としていたが、機関部で事故が発生(造船所造機部関係者1名殉職)、竣工日を延期した[14]。
1945年(昭和20年)1月31日に竣工[7][14]。中尾中佐も宵月駆逐艦長(初代)に任命された[15]。主要人員は、航海長堀剣二郎中尉、砲術長荒木一雄大尉、水雷長山崎照陰大尉、機関長有馬俊彦大尉[15]。2月5日附で呉鎮守府籍となった[16]。 就役後、訓練部隊の第十一水雷戦隊(司令官高間完海軍少将・海軍兵学校41期)に編入されるも[17]、瀬戸内海回航用の燃料の確保に時間がかかり[18]、回航日は大幅に繰り下げられた。
2月10日、かねて病のため交代を予定されていた中尾中佐(宵月艦長)[17] は佐世保鎮守府附となる[19]。日本海軍は、吹雪型駆逐艦9番艦「磯波」艦長(沈没時)[20]、神風型5番艦「旗風」艦長[21]、陽炎型15番艦「野分」艦長[22][23] 等を歴任した荒木政臣中佐(当時、吹雪型20番艦潮駆逐艦長)[19][23] を宵月駆逐艦長(二代目)に任命した[19]。 2月16日、荒木政臣中佐が本艦に着任[17][24]。艦長室での事務引き継ぎ中に空襲警報が出る[17][25]。横須賀で待機中に硫黄島の戦いの援護で関東地方に空襲を仕掛けてきた第58任務部隊(マーク・ミッチャー中将)の艦載機と交戦[26]。敵機がかなりの低空だったため、四十九門の機銃による対空砲戦を行った[17][24]。約一時間ほどの対空戦闘で撃墜グラマンF6F2機と報告[27]。戦闘慨報の決裁を新艦長が行い、旧艦長は退艦した[27]。夕刻、横須賀鎮守府から「明日空襲の際、陸上防空砲台の援護下に入れ」と伝達があり、海軍砲術学校沖へ移動準備をした[25][27]。 2月17日、空襲警報後に砲術学校沖で待機[27]。敵機が長10センチ高角砲の射程内に入ってこなかったため、前日のような戦闘にはならなかった。この日横須賀には本艦の他に爆撃標的艦「波勝」が在泊していた[28]。米軍の無線傍受によると横須賀在泊艦船は「空母1隻、巡洋艦1隻」であり、これは「波勝」を空母、「宵月」を巡洋艦と誤認したものとされる[27]。
2月20日、駆逐艦「蔦」とともに横須賀を出港[29]。敵潜水艦を警戒しながら本州南岸を接岸航行し、伊予灘屋代島(屋代島(周防大島))の安下庄泊地に仮泊する[28]。2月23日には呉に入港し、第十一水雷戦隊へ合流した[29][30]。
3月5日からは安下庄を基地として訓練に従事する[29][30]。しかし、3月16日の訓練中に注油ポンプが故障[31]。 呉に一時帰投しブイに係留し整備している時に呉軍港空襲(3月19日)を受ける[24]。味方艦(青葉、大淀、利根、天城、葛城、龍鳳、伊勢、日向)等を守るため、高角砲による対空射撃を実施、自艦に向かってくる敵機は機銃対空射撃で応戦した[29]。この日の戦闘で高角砲弾の1/3を消費し、損害は至近弾があったのみで外鈑に小孔が空いた程度であった[29][30]。呉海軍工廠でポンプ修理が行われたが復旧せず、当面の行動に支障なしとして修理は打ち切られた[31]。
4月6日の第二艦隊(司令長官伊藤整一中将)による水上特攻部隊(第一航空戦隊《大和》、第二水雷戦隊〔軽巡《矢矧》、第17駆逐隊《磯風、雪風、浜風》、第21駆逐隊《朝霜、霞、初霜》、第41駆逐隊《冬月、涼月》)の出撃(4月7日坊ノ岬沖海戦)には、訓練不十分のため残留を命じられた[29][30]。本艦は待機部隊第二部隊に編入[32]。姉妹艦(花月、夏月)と共に瀬戸内海西部防空の任に着く[29]。以降、安下庄、八島を泊地として訓練を繰り返したが、訓練用標的機も得られず実戦が訓練という情況に陥った[30][33]。
5月10日、八島泊地[要曖昧さ回避]を早朝に出港し呉に向かった[33]。途中、松山沖釣島水道を通って柱島泊地に変針した際に警戒警報が出る[33]。13号電探が四国南方に呉に向かうと思われる敵大編隊を発見した為、対空戦闘のため伊予灘に出た[33]。15センチ高角望遠鏡でB-29を確認し、九四式高射器測距儀で距離を測るが、第一梯団だけでも五十機以上の大編隊であったという[33]。爆撃されつつ対空戦闘を実施するが、戦果も被害もなかった[33][34]。 5月20日附で第十一水雷戦隊から離れ[35]、秋月型2隻(冬月、涼月)で編制されていた第41駆逐隊に編入される[33][36][37]。 5月25日、姉妹艦「夏月」(駆逐艦長西野繁中佐)[38] が第41駆逐隊に編入され定数4隻(涼月、冬月、宵月、夏月)を揃えるが[39]、坊ノ岬沖海戦で大破していた「涼月」は7月5日附で第41駆逐隊より除籍された[40]。 その後、海軍総隊はGB第251221番電、GB電令第三十三号により、第41駆逐隊は対馬海峡部隊編入となった[35][36]。
6月5日、対馬海峡部隊に合同するため呉を出港、下関海峡を経て鎮海へ向かう航路をとった[35][41]。しかし15時30分、周防灘姫島灯台の325度5,8km地点で磁気機雷に触雷し、補助機械の一部に損傷を受け片舷航行となった[35][41]。その後修理のため呉に回航することになり、下関海峡東口の部崎沖に仮泊される[41]。翌6月6日から呉工廠岸壁に係留された[36][41]。 6月29日、係留中にB-29の空襲を受ける[41]。江田島方面から高高度で編隊を組んで左舷に向かってくる敵に対して八門の高角砲で対空射撃を行うが、編隊下方で炸裂[41]。第二波、三波ともに同様の対空戦闘を実施、被害はなかった[36][41]。7月1日には呉市街に夜間空襲、B-29による焼夷弾爆撃が行われたが、目標を視認できず対空射撃は実施しなかった[41][42]。
7月20日、修理が完了するも[43]、その後は断続的に空襲を受ける。7月23日には小型機の空襲を受け、至近弾破片で初の戦傷者を出す[41]。7月24日の呉軍港空襲では被弾損傷を受け、7月26日に至近弾による外鈑破口の修理を行うため、工廠岸壁に艦尾を横付けした[41]。7月28日には再度呉軍港空襲を受けたが、弾薬の浪費を抑える指示のため高角砲の使用も制限された[41][42]。
8月2日、本土決戦に備えて兵力を温存するため、曳航されて東能美島南端の秀地の窪入江島岸に錨泊[41]。藁縄の網で全艦を覆い、青松葉で擬装を行った[41]。単装機銃は陸揚げされ、丘に機銃座を作り潜伏させている[41][42]。8月6日の広島原爆投下時における「宵月」は擬装中であり、所在の露呈を防ぐために発砲は行わなかった[41]。本艦繋留地点からも、原爆炸裂の閃光と爆発音およびキノコ雲が見えたという[41][42]。 8月15日に終戦を迎えたが、同日附で第41駆逐隊に陽炎型駆逐艦8番艦「雪風」が編入され[44]、4隻編制となった(冬月、宵月、夏月、雪風)。
8月24日、呉に回航[35]。 10月5日除籍[45]。12月1日に特別輸送艦に指定された[46]。復員輸送後は横須賀で特別保管艦として係留され[43]、1947年(昭和22年)8月29日に特別輸送艦の指定を解かれた[47]。本艦の残務整理は12月5日に終了した[48]。
中華民国時代
編集戦時賠償艦としての中華民国への引渡しは、1947年(昭和22年)8月25日に佐世保港を出港し、29日に青島に到着して引き渡される[49]。接一七号と仮命名された後[50]、汾陽(フェンヤン Fen Yang)と命名された[43][51]。中華民国への賠償艦としては最大の艦艇である[50]。しかし、機関の調子が悪いため再武装されず青島で係留された[50]。国共内戦中の1949年2月に青島を出港して基隆に回航され、10月1日に練習艦隊に編入されて係留練習艦となった[50][52]。艦橋の窓は全てふさがれ[52]、再生のために浦賀船渠から技師を招いて修理も行われたが、修理が完成することなく1963年に除籍、解体された[50]。
歴代艦長
編集※脚注なき限り『艦長たちの軍艦史』359頁による。
艤装員長
編集駆逐艦長
編集(注)1945年12月20日以降は「艦長」[53]。
逸話
編集参考文献
編集- 荒木政臣『武器なき鵬程一萬浬 特別輸送艦長の手記』(南の風社、2005年) ISBN 9784862020055
- 遠藤昭『高角砲と防空艦』原書房、1975年
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝 全八六〇余隻の栄光と悲劇』光人社、1993年、ISBN 4-7698-0386-9
- 佐藤和正『艦長たちの太平洋戦争 続編 17人の艦長が語った勝者の条件』光人社NF文庫、1995年12月。ISBN 4-7698-2106-9。
- 志賀博ほか『駆逐艦物語 車引きを自称した駆逐艦乗りたちの心意気』潮書房光人社、2016年4月。ISBN 978-4-7698-1615-7。
- 当時「宵月」砲術長・海軍大尉荒木一雄『防空駆逐艦「宵月」の奮戦と終焉の日々 長一〇センチ連装高角砲四基を擁した最新鋭艦の型破り砲術長の手記』
- 外山操『艦長たちの軍艦史』(光人社、2005年) ISBN 4-7698-1246-9
- 田村俊夫「台湾海軍の旧「雪風」は九八式10センチ高角砲を搭載していた!」『歴史群像 太平洋戦史シリーズ51 帝国海軍 真実の艦艇史』学習研究社、2005年、ISBN 4-05-603412-5
- 田村俊夫「中国に引き渡された日本の賠償艦艇全34隻の足取り」『歴史群像 太平洋戦史シリーズ51 帝国海軍 真実の艦艇史2』学習研究社、2005年、ISBN 4-05-604083-4
- 丸エキストラ版 第九十九集 <特集/あゝ軍艦旗> 『軍港を死守した"宵月"の防空戦始末 元「宵月」砲術長・海軍大尉 荒木一雄』潮書房、1985年
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦11 駆逐艦II』光人社、1990年、ISBN 4-7698-0461-X
- 雑誌『丸』編集部 編『ハンディ判日本海軍艦艇写真集18 駆逐艦秋月型・松型・橘型・睦月型・神風型・峯風型』光人社、1997年11月。ISBN 4-7698-0819-4。
- 山本平弥ほか『秋月型駆逐艦<付・夕雲型・島風・丁型> 戦時に竣工した最新鋭駆逐艦の実力と全貌』潮書房光人社、2015年3月。ISBN 978-4-7698-1584-6。
- 戦史研究家落合康夫『艦名別秋月型駆逐艦十二隻の生涯』
- 当時「宵月」砲術長・海軍大尉荒木一雄『軍港を死守した「宵月」防空戦闘始末 練度不充分で出撃もならず訓練と空襲に明け暮れた新造艦砲術長の手記』
- 「歴史群像」編集部『歴史群像 太平洋戦史シリーズ23 秋月型駆逐艦』学習研究社、2001年、ISBN 4-05-602063-9
- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- 『昭和19年1月〜6月 達/達昭和19年5月(1)』。Ref.C12070124800。
- 『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/5月(4)』。Ref.C12070505100。
- 『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/秘海軍公報昭和20年7月(3)』。Ref.C12070505700。
- 『昭和20年1月2日 昭和20年8月30日秘海軍公報/昭和20年8月(2)』。Ref.C12070530000。
- 第十一水雷戦隊司令部『自昭和二十年一月一日至昭和二十年一月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127800
- 第十一水雷戦隊司令部『自昭和二十年二月一日至昭和二十年二月二十八日 第十一水雷戦隊戦時日誌』『自昭和二十年三月一日至昭和二十年三月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(6)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127900
- 第十一水雷戦隊司令部『自昭和二十年四月一日至昭和二十年四月三十日 第十一水雷戦隊戦時日誌』『自昭和二十年五月一日至昭和二十年五月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(7)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030128000
脚注
編集- ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127900、8頁
- ^ 秋月型駆逐艦では水中聴音機は後日装備とされたらしい。装備時期は不明。『秋月型駆逐艦』、39頁、『日本の軍艦 11』、158頁による。
- ^ a b #達昭和19年5月(1)pp.35-37『達第百五十三號 昭和十八年度及昭和十九年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、潜水艦三隻、海防艦九隻、輸送艦三隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス 海軍大臣 嶋田繁太郎|佐世保海軍工廠デ建造 驅逐艦 春月(ハルツキ) 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 宵月(ヨヒヅキ)|三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第三百七十潜水艦 伊號第三百七十一潜水艦 第四十三號海防艦|株式會社玉造船所ニ於テ建造 呂號第五十六潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 昭南(セウナン)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 第二十九號海防艦 第三十一號海防艦|日本海船株式會社ニ於テ建造 第三十七號海防艦|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 第三十號海防艦 第三十二號海防艦|株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造 第三十四號海防艦|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 第百三十號海防艦|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 特務艦 大指(オホサシ) 第七號輸送艦|呉海軍工廠ニ於テ建造 第五號輸送艦 第六號輸送艦』-『達第百五十四號 北樺太石油會社ヨリ購入ノおは丸ヲ特務艦籍ニ編入シ左ノ通命名ス 昭和十九年五月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎 特務艦 鞍崎(クラサキ)』
- ^ 「昭和19年8月27日(日)海軍公報第4782号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070496300 『内令第九九二號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十九年八月二十五日 驅逐艦、一等秋月型ノ項中「宵月」ノ下ニ「、花月」ヲ、同松型ノ項中「榧」ノ下ニ「、楢、櫻、柳、椿」ヲ加フ(以下略)』
- ^ #ハンディ判艦艇写真集18pp.28-29『宵月』
- ^ 片桐、362頁
- ^ a b c #ハンディ判艦艇写真集18p.16『秋月型建造工程一覧表』
- ^ 遠藤、217頁
- ^ 「昭和18年11月10日(発令11月5日付)海軍辞令公報(部内限)第1257号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094300
- ^ 「昭和19年2月10日(発令2月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1320号 pp.43-44」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095700
- ^ 「昭和19年4月4日(発令4月2日付)海軍辞令公報(部内限)第1406号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C13072097100
- ^ 「昭和19年11月25日付 海軍辞令公報(部内限)第1654号 p.50」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102000
- ^ a b 「昭和19年12月11日(発令12月5日付)海軍辞令公報(甲)第1665号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102200
- ^ a b #駆逐艦物語253-256頁『苦心した部下の士気の高揚』
- ^ a b c d 「昭和20年2月8日(発令1月31日付)海軍辞令公報(甲)第1716号 p.50」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103300
- ^ 「昭和20年2月5日(月)海軍公報第4923号 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C12070503800 『内令第八一號 驅逐艦 宵月 第百四號海防艦 右本籍ヲ呉鎮守府ト定メラル|呉鎮守府在籍 第百四號海防艦 右警備海防艦ト定メラル』
- ^ a b c d e #秋月型(潮2015)163-164頁
- ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127900、12頁,18頁
- ^ a b c d e 「昭和20年2月15日(発令2月10日付)海軍辞令公報(甲)第1722号 p.367中尾免職・荒木補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103400
- ^ 「昭和18年5月10日(発令5月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1111号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090900
- ^ 「昭和18年6月1日(発令5月26日付)海軍辞令公報(部内限)第1129号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091300
- ^ 「昭和18年6月12日(発令6月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1143号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091600
- ^ a b 「昭和18年7月5日(発令7月3日付)海軍辞令公報(部内限)第1165号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092000
- ^ a b c #駆逐艦物語256-258頁『身を挺して水兵の尻ぬぐい』
- ^ a b 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、130頁
- ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127900、20頁
- ^ a b c d e #秋月型(潮2015)166頁
- ^ a b 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、131頁
- ^ a b c d e f g #秋月型(潮2015)167-168頁『大和特攻をはずされて』
- ^ a b c d e 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、132頁
- ^ a b 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127900、45,49,51頁
- ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030128000、4頁
- ^ a b c d e f g #秋月型(潮2015)170-172頁『長一〇センチ砲の見せどころ』
- ^ 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、133頁
- ^ a b c d e #駆逐艦物語260-262頁『戦さ破れて人影なし』
- ^ a b c d 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、134頁
- ^ #秘海軍公報昭和20年5月(4)p.22『内令第四四七號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和二十年五月二十日 海軍大臣|第四十一驅逐隊ノ項中「冬月、」ノ下ニ「宵月、」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項中「榧、」ノ下ニ「椎、」ヲ加フ|第五十二驅逐隊ノ項中「楓、」ノ下ニ「梨、萩、」ヲ加フ』
- ^ 「昭和20年2月19日(発令2月15日付)海軍辞令公報(甲)第1726号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103500
- ^ #秘海軍公報昭和20年5月(4)p.29『内令第四百六十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和二十年五月二十五日 海軍大臣|第十七驅逐隊ノ項中「磯風、」ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「宵月、」ノ下ニ「夏月、」ヲ加フ』
- ^ #秘海軍公報昭和20年7月(3)p.1『内令第六〇〇號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年七月五日 海軍大臣|第四十一驅逐隊ノ項中「、涼月」ヲ削ル』
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p #秋月型(潮2015)172-175頁『原爆搭載機に涙をのむ』
- ^ a b c d 丸エキストラ「"宵月"防空戦始末」、135頁
- ^ a b c 遠藤、218頁
- ^ #秘海軍公報昭和20年8月(2)p.28『内令第七三四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年八月十五日海軍大臣|第十七驅逐隊ノ項ヲ削ル 第四十一驅逐隊ノ項中「夏月」ノ下ニ「、雪風」ヲ加フ』
- ^ #ハンディ判艦艇写真集18p.33(駆逐艦『秋月型』行動年表)◇宵月◇
- ^ 「昭和20年12月1日付 第二復員省 内令第6号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070534400
- ^ 「昭和22年8月29日付 復員庁第二復員局 復二第606号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070538800
- ^ 「昭和23年1月1日付 第二復員局公報 第166号ノ2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070539200
- ^ #ハンディ判艦艇写真集18p.31(佐世保での宵月写真)
- ^ a b c d e 田村「中国に引き渡された日本の賠償艦艇全34隻の足取り」、141頁
- ^ #秋月型(潮2015)82-83頁『宵月(よいづき)』
- ^ a b 田村「台湾海軍の旧「雪風」は九八式10センチ高角砲を搭載していた!」、101頁
- ^ 「昭和20年12月20日付 第二復員省 内令第12号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070534400
- ^ 「昭和22年1月28日付 復員庁第二復員局辞令公報 甲 第128号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072160100
- ^ 「昭和22年2月18日付 復員庁第二復員局辞令公報 甲 第138号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072160200
- ^ a b 「昭和22年5月28日付 復員庁第二復員局辞令公報 第32号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072165500
- ^ 「昭和22年9月5日付 復員庁第二復員局辞令公報 第55号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072165900
- ^ フジテレビ「ライオンのごきげんよう」2009年1月23日放送分での会話による。
- ^ “ソ連侵攻、苦しみ今も”. 時事通信社 (2015年8月15日). 2021年6月13日閲覧。