岡市之助

日本の陸軍軍人

岡 市之助(おか いちのすけ、1860年3月28日安政7年3月7日[1][2]) - 1916年大正5年)7月20日[1][2][3])は、日清戦争から第一次世界大戦までの時期の、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将男爵

おか 市之助いちのすけ
岡市之助中将
生誕 1860年3月28日安政7年3月7日
日本の旗 日本山口県
死没 (1916-07-20) 1916年7月20日(56歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1881年 - 1916年
最終階級 陸軍中将
指揮 陸軍大臣
陸軍次官
第3師団
歩兵第29旅団長
歩兵第22旅団長
戦闘 日清戦争
日露戦争
墓所 金戒光明寺
テンプレートを表示

経歴

編集

長州藩士・陸軍1等軍吏、岡吉春(品川弥二郎の命で錦の御旗を密造した人物[4])の二男としてで生まれる[1]大阪外語学校を経て、1881年(明治14年)12月、陸軍士官学校(旧4期)を卒業[1][5]

卒業後は歩兵第8旅団副官歩兵第20連隊中隊長、陸士教官を歴任[1]日清戦争には第1師団参謀として出征[1][2]参謀本部第2部員、兼軍令部第2局員を歴任し、日露戦争では陸軍省軍務局軍事課長をつとめた[1][2]1905年(明治38年)3月、陸軍少将[1][5]。歩兵第22旅団長、参謀本部総務部長、歩兵第29旅団長、軍務局長、陸軍次官などを経て、1912年(明治45年)2月、陸軍中将に進んだ[1][2][5]

軍部大臣現役武官制改正問題では、次官でありながら木越安綱陸相批判の急先鋒となった[2]第3師団長を経て、1914年(大正3年)4月、陸軍大臣に就任し[1][2][5]上原勇作陸相以来の懸案であった2個師団増設を実現した[2]。陸軍長州閥の中心的存在であったが、1916年(大正5年)3月、健康上の理由のため陸相を辞して待命となった[1][2]。同年7月6月、日清・日露・第一次世界大戦の軍功により男爵位を授けられた[6]

栄典

編集
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

外部リンク

編集
公職
先代
楠瀬幸彦
陸軍大臣
1914 - 1916
次代
大島健一
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
岡(市之助)家初代
1916年
次代
岡春雄
  NODES