川口市
川口市(かわぐちし)は、埼玉県の南東部に位置する市。中核市・保健所政令市に指定されている。
かわぐちし 川口市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 埼玉県 | ||||
市町村コード | 11203-8 | ||||
法人番号 | 2000020112038 | ||||
面積 |
61.95km2 | ||||
総人口 |
594,979人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) | ||||
人口密度 | 9,604人/km2 | ||||
隣接自治体 |
さいたま市、越谷市、草加市、戸田市、蕨市 東京都:足立区、北区 | ||||
市の木 | サザンカ | ||||
市の花 | テッポウユリ | ||||
川口市役所 | |||||
市長 | 奥ノ木信夫 | ||||
所在地 |
〒332-8601 埼玉県川口市幸町一丁目6番17号 北緯35度48分27秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.80758度 東経139.72414度座標: 北緯35度48分27秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.80758度 東経139.72414度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
人口は約60万人。県庁所在地であるさいたま市に次いで県内2位。また、政令指定都市を除いた市では、千葉県船橋市(約64万人)に次いで全国2位。古くから鋳物や植木の街として知られる。旧北足立郡。1933年市制施行。
概要
編集埼玉県の南東部に位置し、北はさいたま市、西は蕨市と戸田市。東は越谷市と草加市、東南は東京都足立区に接する。南は概ね荒川を挟む形で東京都北区と向かい合う。
江戸時代に日光御成道が整備され、川口宿と鳩ヶ谷宿が置かれていた。古くから農閑期を利用した鋳物が地場産業として盛んで、荒川のほか市内を縦断する芝川の河川舟運によって大消費地である江戸に運搬していた。明治時代の富国強兵政策により工業都市として急激に発展し、1910年に川口町駅(現:JR川口駅)が開業すると全国に鋳物が貨物輸送されるようになり、「東の川口、西の桑名」と言われるようになった。日中戦争から太平洋戦争にかけての戦時中も鋳物の需要は高く、1940年に県内で唯一の新興工業都市に指定された。 戦後の1946年3月28日、昭和天皇が埼玉県に行幸(昭和天皇の戦後巡幸の一環)。鋳物の生産現場などが巡幸先の一つとなった[1]。
1958年に開催されたアジア競技大会は市内の鋳物師により製造された聖火台が使用され、その聖火台は1964年の東京オリンピックでも使用された。
1970年代のオイルショックにより、川口駅周辺の中心市街地にあった鋳物工場は移転や廃業が相次ぎ、都心から近いこともあって東京のベッドタウンとして土地利用の転換が図られた。平坦な広い土地を開発できるため、跡地には、百貨店等の商業施設や中高層のマンション(タワーマンション)が建ち並び、それまでの景観を大きく変えた。1998年に竣工したエルザタワー55は当時日本一高い超高層マンションであり、現在も埼玉県内で最も高い建築物である。東京に通勤通学する「埼玉都民」が多く移り住むことによって、人口が増加している。
中国人を中心に外国人居住者が多い街でもあり、特に西川口駅西口(西川口)は取り締まりによって閉店した風俗店の跡地が中華料理店へと変貌し、西川口はチャイナタウンと呼ばれている[2][3][4]。また、隣接する蕨市とともに在日クルド人が多い地域としても知られる[5]。
地理
編集埼玉県庁による地域区分では県南東部の中央地域(地区)に属し[6]、その南端に位置する市の一つである。市域の大半は荒川流域の沖積平野にあるが、郊外にあたる北東部は大宮台地の南東部で、戸建てを中心とした宅地開発がされている。
市域の西部をJR京浜東北線が走っているほか、2001年に埼玉高速鉄道線が開業し、それまで鉄道空白地帯だった旧鳩ヶ谷市で初めての鉄道路線となった。
川口市の東部地区(戸塚、神根、安行、新郷、鳩ヶ谷など)は大宮台地の鳩ヶ谷支台が南北に走る高台になっている。それ以外の殆どの地域は低地であり(川口低地)、その低地は縄文時代において奥東京湾(鳩ヶ谷支台の西側の水域は「古入間湾」とも呼ばれる[7])の底であった(海面が現在よりも高く、河川による沖積・陸地化も進んでいなかった時代で、一般に縄文海進と呼ばれる)[8]。現在、低地部分は中高層住宅や商業施設などの都市的な機能、台地部分は低層住宅や樹木畑など近郊型農地としての土地利用が多い。また、芝川が市域中央部を縦断するように流れる。芝川は、市中央部で、新芝川に分かれている。
一級河川
編集用水路
編集隣接している自治体・行政区
編集括弧内は行政区を示す
歴史
編集市域は明治以前、武蔵国足立郡に属していた。詳細は『武蔵国郡村誌』及び『旧高旧領取調帳』を参照。以下、川口市域での出来事を記す。
- 1873年(明治6年)6月1日 - 川口小学校(現:本町小学校)が開校。
- 1875年(明治8年)4月1日 - 地方行政組織として川口町、青木村、横曽根村、南平柳村、鳩ヶ谷町、新郷村、神根村、芝村、安行村、戸塚村、大門村がそれぞれ発足。
- 1879年(明治12年) - 足立郡の北部区域をもって行政区画としての北足立郡が発足。郡役所は浦和宿に設置。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、北足立郡川口町となる。
- 1905年(明治38年) - 鋳物製品の品質向上を期し、川口鋳物業組合が結成。
- 1910年(明治43年)9月10日 - 川口町駅(現在の川口駅)が開業。
- 1920年(大正9年)4月1日 - 商工省が燃料研究所を、現在の川口駅西口に設置。後の公害資源研究所。
- 1924年(大正13年)
- 1932年(昭和7年)9月1日 - 東北本線の電車線(現在の京浜東北線)、赤羽駅 - 大宮駅間が開通。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 川口町、青木村、横曽根村、南平柳村を合併し、川口市が発足(埼玉県内では川越市についで2番目の市制施行、熊谷市と同日)。市役所は現在と同一の場所である旧青木村域に設置された(それまでの旧川口町役場は、旧栄町公民館の位置に設置されていた)。
- 1935年(昭和10年)
- 1936年(昭和11年)12月31日 - 武州鉄道の行衛駅、神根駅が開業。
- 1938年(昭和13年)9月3日 - 武州鉄道が経営難を理由に廃止される。
- 1940年(昭和15年)
- 1942年(昭和17年)
- 1946年(昭和21年)12月1日 - 川口工業健康保険組合が開設される。
- 1947年(昭和22年) 2月11日 - 国民健康保険直営病院を開設。後の、川口市民病院を経て市立医療センター。
- 1948年(昭和23年)10月1日 - 埼玉紡績株式会社が設立される(後のサイボー株式会社)。
- 1950年(昭和25年)11月1日 - 鳩ヶ谷町が分離。
- 1952年(昭和27年)2月1日 - 川口オートレース場が開設。
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 安行村を編入する。
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 5月1日 - 美園村のうち、旧戸塚村全域と旧大門村の一部の区域(差間と行衛)を編入。
- 11月23日 - 市制30周年を記念し「川口市民歌」を制定。
- 1965年(昭和40年)- 芝川放水路(新芝川)が完成。
- 1967年(昭和42年)
- 川口駅東口に川口産業会館が開設される(後の川口キャスティ)。
- 11月1日 - 川口市立花木植物園(グリーンセンター)が開園。
- 1970年(昭和45年)11月6日 - プラスチック着色工場の廃液から発生した有毒ガスにより、弥平町一帯で住民約150人が吐き気を催すなどの被害が発生[10]。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 武蔵野線が開通し、東川口駅が開業。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 国立公害資源研究所が、茨城県南地域の筑波研究学園都市に移転開始(現在は産業技術総合研究所の環境創生研究部門)。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 市内では初となる第一種市街地再開発事業が並木4丁目地内で始まる。
- 1984年(昭和59年)4月15日 - サイボー鳩ヶ谷工場跡地にイオンモール川口が開店。
- 1985年(昭和60年)3月31日 - 日本ピストンリング株式会社川口工場が操業を終える。
- 1986年(昭和61年)11月20日 - 日産ディーゼル工業川口工場が埼玉県上尾市へ完全に移転。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 川口駅西口第一種市街地再開発事業が開始される。
- 1988年(昭和63年)10月1日 - 日産ディーゼル工業川口工場跡地に株式会社トッパングラフィックが設置される。
- 1990年(平成2年)7月1日 - 川口総合文化センター(リリア)が開設。
- 1991年(平成3年)10月16日 - 川口そごうが川口駅東口に開店。
- 1994年(平成6年)5月1日 - 川口市民病院から組織変更を行った川口市立医療センターが新井宿に開院。
- 1998年(平成10年)7月1日 - エルザタワー55が竣工。
- 2000年(平成12年)11月8日 - サイボー本社跡地にイオンモール川口前川が開店。
- 2001年(平成13年)
- 2003年(平成15年)
- 2月1日 - SKIPシティが開設。
- 9月8日 - サッポロビール埼玉工場が閉鎖される。
- 2005年(平成17年)11月29日 - サッポロビール埼玉工場跡地にアリオ川口が開店。
- 2006年(平成18年)4月6日 - キュポ・ラがオープン。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)11月11日 - 「川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり」を開催。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 2020年(令和2年)4月13日 - 改築に伴う、新市役所庁舎が幸町1丁目6番1号にて業務開始。
- 2021年(令和3年)2月28日 - 川口そごう閉店。
- 2022年(令和4年)4月25日 - 首都高速川口-足立線に、川口ハイウェイオアシスが設置される。
- 2023年(令和5年)
- 4月1日 - 「大きな声で川口が大好きだと叫んでみませんか川口プライド条例」施行[13]。
- 9月23日 - 川口ハイウェイオアシスに、イイナパーク川口が設置される。
- 2024年(令和6年)
- 3月27日 - 株式会社プラスロボとの連携協定が締結され、スケッター事業が開始される。
行政区域の変遷
編集- 1933年(昭和8年)4月1日 - 川口町、青木村、横曽根村ならびに南平柳村が合併し発足。
- 1940年 (昭和15年)4月1日 - 戦時合併により鳩ヶ谷町・新郷村・神根村・芝村が川口市に編入される。
- 1950年(昭和25年)11月1日 - 旧鳩ヶ谷町が住民投票により川口市から独立し、新たに鳩ヶ谷町が設置される。これにより旧新郷村域が飛地になる。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 安行村が川口市に編入合併される。これにより旧新郷村域の飛地 が解消し、鳩ヶ谷町は東京都と接する南方の一部を除き全てを川口市に囲まれる。
- 1962年(昭和37年)5月1日 - 美園村のうち、旧戸塚村全域と旧大門村の一部の区域(差間と行衛)が川口市に編入される。
- 2011年(平成23年)10月11日 - 鳩ヶ谷市を編入合併。
平成の大合併
編集川口市、鳩ヶ谷市(現川口市)、草加市、戸田市、蕨市で形成される県南5市づくり協議会で合併案が浮上した。
2002年(平成14年)、隣接する鳩ヶ谷市(現在は川口市)・蕨市との間に市町村合併に関する任意協議会が置かれ、合併の構想が進められてきた(翌年には法定協議会を設置)。しかし、2004年(平成16年)に新市名を「武南市」とする決議が合併協議会で可決されると、事前に行った市名公募の質問紙を用いた調査において1位となった「川口市」の名称が使用されないことなどを理由に、川口市が協議会の離脱を表明し、合併協議会も解散に至った。詳細は「武南市」参照。
鳩ヶ谷市が合併協議会解散後に行った「合併に関する全世帯意向調査」で、「川口市との合併」が過半数に達し、編入合併についても3割以上の賛成があり、2009年(平成21年)に鳩ヶ谷市が川口市に改めて合併協議を申し入れ、2市による任意合併協議会が設立された。特筆すべきこととして、川口市は旧鳩ヶ谷市との合併を実現するにあたり、川口市は旧鳩ヶ谷市民が排出したごみを処理する代わりに、旧鳩ヶ谷市は川口市民が排出する屎尿(しにょう)を処理するという広域行政を実現することを事実上の合併の条件として旧鳩ヶ谷市に課し、旧鳩ヶ谷市域の八幡木においてし尿処理施設である鳩ヶ谷衛生センターが建設された。
2010年(平成22年)9月28日に、任意合併協議会が法定合併協議会「川口市・鳩ヶ谷市合併協議会」へ移行し、鳩ヶ谷市を川口市に編入する「編入合併」とし、合併の期日を2011年(平成23年)10月11日とすることが決定した。2011年1月28日に川口市と鳩ヶ谷市の合併協定書が調印され、同年3月9日に川口市議会が合併関連議案を可決した。なお、旧鳩ヶ谷市の川口市への吸収合併にあたり、「本町」など両市に共通する地名を修正する必要があったため、旧鳩ヶ谷市内の重複地名には「鳩ヶ谷」の名称を施すことで、合併前の川口市内の重複地名との区別が図られた(本町→鳩ヶ谷本町、南→南鳩ヶ谷、緑町→鳩ヶ谷緑町)。
経緯
編集- 2003年(平成15年)12月24日 - 合併特例法に基づき、「川口市・蕨市・鳩ヶ谷市法定合併協議会」が設立。
- 2004年(平成16年)9月30日 - 新市名「武南市」の決定が民意を無視しているとして、川口市が合併協議会を離脱。
- 2009年(平成21年)12月24日 - 「川口市・鳩ヶ谷市任意合併協議会」設立。
- 2010年(平成22年)9月28日 - 「川口市・鳩ヶ谷市任意合併協議会」が、法定合併協議会「川口市・鳩ヶ谷市合併協議会」へ移行。
- 2011年(平成23年)1月28日 - 川口市・鳩ヶ谷市の市長が合併協定書に調印。
- 2011年3月9日 - 川口市議会が合併関連議案を可決。
- 2011年3月25日 - 川口市・鳩ヶ谷市の市長及び市議会議長により埼玉県に合併申請が行われる。
- 2011年7月8日 - 埼玉県議会が合併関連議案を可決。
- 2011年7月11日 - 埼玉県知事により廃置分合(合併)の決定を行う。
- 2011年8月12日 - 『官報』に総務大臣告示が掲載される。
- 2011年10月11日 - 鳩ヶ谷市を編入合併(1940年に旧鳩ヶ谷町が一度川口市に編入され、1950年に分離された歴史があり、歴史的には再編入となる)。
- 2011年11月6日 - 旧鳩ヶ谷市域を対象にした川口市議会議員増員選挙を実施。
市名の由来
編集市名の由来は正確にはわかっていないが、鎌倉時代後期に作られた日記文学『とはずがたり』に「小川口(こかわぐち)」という地名が記されており、後にこれが「川口」になったとされる。「小川口」の由来は、芝川と入間川(現・荒川)の合流地点に位置したことからとされている[14]。
友好都市・姉妹都市
編集教育提携
編集2018年(平成30年)指定
編集人口
編集2021年8月時点、人口は政令指定都市を除いた市では千葉県船橋市に次いで全国第2位。JR特急列車が停車しない市としては日本で最も多い人口を擁する。1995年に旧浦和市(現:さいたま市)にその座を譲るまで、旧鳩ヶ谷市を除いても埼玉県内において最多の人口を擁していた(但し、2023年2月以降、旧鳩ヶ谷市域も含む川口市の推計人口は、旧浦和市域にほぼ相当する桜区・浦和区・南区・緑区の合計人口を下回っている)。2009年5月には住民基本台帳の人口が50万人を超え、鳩ヶ谷市編入後の2017年12月には60万人を突破した。人口密度は中核市の中で、大阪府の豊中市、吹田市に次いで3位である。
2023年6月現在、在留外国人数は4万1471人となっており[15][16]、これは全国の自治体(政令市の区を含めた市区町村)で最も多く[17]、人口の約6.4%を占めている。国籍別では中国(23,637人)が最も多く、次にベトナム(4,451人)、フィリピン(2,805人)、韓国・朝鮮(2,699人)と続き、ネパール(1,248人)が5番目となっている[18][19]。
川口市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 川口市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 川口市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
川口市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
編集歴代市長はCategory:川口市長参照。
国の機関
編集
-
川口区検察庁・さいたま地方法務局川口出張所
-
川口税務署
-
川口労働基準監督署
埼玉県の機関
編集
-
川口地方庁舎
-
南部保健所・川口市保健所
-
花と緑の振興センター
川口市の機関
編集- 川口市役所鳩ヶ谷庁舎
- 川口市水道局
- 東川口駅前行政センター
- 安行支所
- 芝支所
- 新郷支所
- 神根支所
- 川口駅前行政センター
- 川口駅前市民ホールフレンディア
- グリーンセンター
- 川口市分析センター
- 青少年会館
- 川口市役所厚生会館
- 川口市役所メディアセブン
- 川口市役所かわぐち市民パートナーステーション
- 川口市役所教育研究所教育相談室
- 川口市役所蕨駅前芝連絡室
- 川口市役所西川口駅連絡室
- SKIPシティA1川口市立科学館・サイエンスワールド
- 川口市パスポートセンター
広域行政
編集- 戸田ボートレース企業団:戸田市及び蕨市とともに戸田競艇の開催に関する事務を共同で行っている。
- 協議会
- 埼玉県南4市まちづくり協議会:草加市、蕨市、戸田市とともに、4市で共通する広域的な行政課題の連絡調整、図書館の相互利用、災害時における避難場所の相互利用、健康づくりをテーマとした各種のスポーツ交歓大会等の各種事業を開催している。また、政令指定都市を目的とした取り組みも実施している。
財政
編集2022年度予算及び執行状況から市の財政状況を記す[21]。
項目 | 金額またはパラメータ |
---|---|
歳入金額 | 2474億6272万5千円 |
歳出金額 | 2351億9141万円 |
地方税収入 | 975億3318万5千円 |
地方債残高 | 174億1429万2千円 |
財政力指数 | 0.94 |
実質公債比率 | 3.1% |
将来負担比率 | 6.7% |
経常収支比率 | 97.8% |
地方交付税依存度 | 3.4% |
司法
編集立法
編集市議会
編集埼玉県議会(南第2区)
編集- 定数:7名
- 任期:2023年(令和5年)4月30日 - 2027年(令和9年)4月29日
氏名 | 会派名 | 備考 |
---|---|---|
岡村ゆり子 | 無所属県民会議 | |
永瀬秀樹 | 埼玉県議会自由民主党議員団 | |
立石泰広 | 埼玉県議会自由民主党議員団 | |
塩野正行 | 埼玉県議会公明党議員団 | |
萩原一寿 | 埼玉県議会公明党議員団 | |
山崎淳 | 日本共産党埼玉県議会議員団 | |
白根大輔 | 埼玉民主フォーラム | 党籍は立憲民主党 |
衆議院
編集- 選挙区:埼玉県第2区(戸塚支所管内・神根支所管内(大字安行領根岸(290〜676・711・712番地を除く)、大字安行領在家(113〜116番地・226〜282番地を除く)、大字道合、大字神戸、大字木曽呂(1313・1336・1341・1365・1369〜1372・1392〜1399・1409・1419〜1427・1450・1459〜1462・1467・1468・1473・1477〜1479・1486〜1488・1492〜1524・1528〜1560番地を除く)、大字源左衛門新田、大字東内野、大字石神、大字赤芝新田、大字赤山、大字新井宿、大字西新井宿)・安行支所管内(大字安行慈林614〜629番地))を除く区域。除かれた区域は埼玉県第3区へ選挙区が「第50回衆議院議員総選挙」より変更となった。
- 任期:2024年(令和6年)10月27日 - 2028年(令和10年)10月26日(「第50回衆議院議員総選挙」参照)
選挙区 | 議員名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
埼玉県第2区 | 新藤義孝 | 自由民主党 | 9 | 選挙区 |
高橋英明 | 日本維新の会 | 2 | 比例復活 | |
埼玉県第3区 | 黄川田仁志 | 自由民主党 | 5 | 選挙区 |
竹内千春 | 立憲民主党 | 1 | 比例復活 |
経済
編集工業
編集川口市は埼玉県を代表する工業都市であり、産業構造が似ている全国6都市で「中小企業都市連絡協議会」を組織し(現在は解散)、「中小企業都市サミット」を開いている[22]。中でも最も有名な産業は、鋳物工業である。
江戸時代に農閑期の副業として始まった鋳物工業は、荒川の砂や粘土、大消費地である江戸への舟運に恵まれて発達した[23]。鍋、釜などの日用品のほか、江戸幕府や諸藩の大砲や砲弾の鋳造が行なわれていた。幕末の動乱期には、勝海舟の指示により川口の鋳物で大砲が製造されている。
明治維新後は、永瀬庄吉ら先覚者の技術改良や日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦による好況に支えられ、(旧)川口町(現:川口駅南東側一帯)は県下最大の工業都市に発展した。その後、昭和恐慌によって打撃を受けたが、第二次世界大戦後いち早く民需に切り換えて復活、全国有数の鋳物の街となった。
この川口の鋳物の工場街は、女優の吉永小百合をヒットさせた映画『キューポラのある街』(1962年公開)の舞台ともなった。1964年の東京オリンピックでは、川口の鋳物で聖火台が作られ、国立競技場に設置された。
しかし大半が従業員30人未満の中小企業である鋳物業者は、京浜工業地帯の大企業の下請生産が多いため、不況の影響を受けやすいという弱みがあった。また東京都区部に近いことから、1960年代以降は急激に都市化が進み、地盤沈下や騒音公害がひどくなったため、1965年以後、市街地からの工場の計画的移転が実施されるに至った。1971年までに川口駅近くに点在していた鋳物工場の多くは新郷地区など郊外にある工業団地へ移った。駅西口にあった旧工業技術院公害資源研究所は、茨城県つくば市に移転し、現在は産業技術総合研究所の一部門を形成している。
さらに1970年代以降、鋳物工場の跡地に高層マンションの建設が続いている。都市計画の用途地域上、工業地域や準工業地域といった形態規制の緩い地区に指定されていることが理由に挙げられる。
商工会議所
編集- 川口商工会議所
商業施設
編集中心市街地の玄関口となる川口駅東口駅前広場には、1970年に地下街が整備されていた。埼玉県で初となる地下街であったが、1991年に川口駅東口第三工区第一種市街地再開発事業により改札階と同一フロアにペデストリアンデッキが整備された。1992年に地下街は閉鎖され、跡地は川口駅東口地下自転車駐車場として再利用されている。
川口駅のペデストリアンデッキには、1972年8月に開業した丸井川口店と、1991年10月に開業したそごう川口店が接続した。丸井川口店は2004年1月に閉店し、跡地は総合アミューズメント施設のピア川口が入居している。そごう川口店は地下2階、地上11階の再開発ビルのメインテナントであり、開業当初は市内最大級の商業施設だった。売上高は1997年2月期に350億円を超えていた。2005年7月にかわぐちキャスティ、2006年4月にキュポ・ラが開業し、いずれもペデストリアンデッキに接続した。
市内北部は鉄道駅から離れていることもあり、1980年代からショッピングセンターが整備されていた。1984年4月に川口グリーンシティ(現:イオンモール川口)が開業し、2000年11月にダイヤモンドシティ・キャラ(現:イオンモール川口前川)が開業した。市内南部も工場跡地にショッピングモールが整備され、2005年11月にサッポロビール埼玉工場跡地にアリオ川口が開業し、市内に映画館が復活した。2008年11月に川口金属工業本社工場跡地にララガーデン川口が開業した。
そごう川口店は、市内でこれらのショッピングセンターが相次いで開業して競合が激化し、通信販売が普及したことにより営業不振に歯止めがかからず、令和3年(2021年)2月に閉店した。跡地は令和3年(2021年)6月から新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場に指定されていた[24]。集団接種会場としては、令和5年(2023年)5月31日に終了した[25]。
2023年9月12日には、旧そごう川口店の管理権を有していた「そごう・西武」がフォートレス・インベストメント・グループに売却されたことに伴い、三井不動産へ売却が行われた[26]。
- 主な商業施設
マスメディア
編集- NHKアーカイブス - 日本放送協会(NHK)のテレビ・ラジオの映像・音源を保存・公開する施設。旧NHK川口ラジオ送信所跡地に立地。
- FM川口
- 文化放送川口送信所 - 文化放送の送信所。川口から関東一円に電波を発信する。
本社を置く主な企業
編集- アイシン産業株式会社
- アヴェントゥーラ川口
- 青木信用金庫
- アルファクラブ武蔵野
- 一会設備
- エスケー住建
- エス・ロジスティクス
- FM川口
- 川口信用金庫
- ASJ
- 金方堂印刷工業
- 川金ホールディングス
- 共立グラビア
- 興新電気
- クイック・ロック・ジャパン株式会社
- 埼玉化工
- 埼玉建興株式会社
- サイボー
- サンキョー株式会社
- サンメンタル工業
- シグマ製作所
- シュウエイ
- 志陽堂
- セントラルインターナショナル
- ダイニチマテニクス
- 東京ガスライフアサヒ株式会社
- トミタ設備工業
- トモエ産業
- エンプラス
- オリエンタルフーズ株式会社
- 川口化学工業
- 川口技研
- タカチ
- 日栄工業
- 日本ジーンウィズ株式会社
- 日本セルフメディカル
- NECCO
- マルシン工業
- バッファロー
- フジムラ製作所
- 武南重機興業
- リースシステム企画
- 羅羅屋
地域
編集概ね旧町村域ごとに、町名・大字名とは別の地区名称が存在する。主にこれは「○○地区」という呼ばれ方をするが、第3次川口市総合計画のように「○○地区」ではなく「○○地域」と表記された文書も存在する。ただし、旧川口宿ならびに旧川口町域に関しては、川口地区とは称さずに中央地区と称している(現在の川口における地理を考えると決して「中央」に位置しているわけではないが、川口市における中心部の意から「中央地区」と称されている)。そして、旧南平柳村域に関しては、南平(なんぺい)地区と称しており、「南平柳地区」とは称されてはいない。
川口市役所や川口駅ならびに川口元郷駅のある中心市街地は南西部に位置する。荒川を隔てて東京都に面し、鉄道や路線バスで結ばれていることから、東京都と通勤・通学の行き来が多い。駅周辺は、竣工当時日本一の高さだったエルザタワー55をはじめ、超高層マンションが林立する。川口駅前一帯の中央地区、川口駅西側の横曽根地区を中心に、中央地区の東に隣接し川口元郷駅が所在する南平地区の西部、中央地区の北に隣接し市役所が所在する青木地区の南部へと市街地が広がる。南平地区には南部や西部の川岸に工場や倉庫が集まっている地域もある。東京都区部に隣接し、また東京都心から10数kmの距離にある市南西部は、戦前の比較的早い時代から都市化が進んだ。このため中央・横曽根・南平柳の各地区及び北部を除く青木地区は、首都圏整備法上の既成市街地としての指定を受けている。
南部を除く青木地区と横曽根地区の北部、およびその北西の芝地区は、西川口駅や蕨駅を最寄りとした市街地になっており、地理的に蕨市がこれらの地区に食い込んだような市境となっている。芝地区の一部はさいたま市の南浦和駅が最寄りの地域もある。住宅と商店が密集し、多くの商店は川口駅周辺から連なって産業道路沿いに存在し、地区内の他の主要道路でも住宅地と商店街が混在するなど全域市街化されている。青木地区の中北部には青木町公園総合運動場、川口オートレース場、SKIPシティ、イオンモール川口前川など大規模な施設も立地している。
東川口駅がある戸塚地区は川口市最北東に位置し、南西部に位置する中央地区から最も遠い位置にある。東川口駅開業に伴い昭和50年代から開発され、以降も相次ぐ区画整理により、市内でも特に都市計画道路が整備された市街地が形成されている。地区全体を南北に縦断している「けやき通り」沿いに商店が立ち並び、けやき通りから離れると住宅街が広がる。市域西部の市街がおおむね川口駅前の中央地区から連続した街並みであるのに対し、戸塚地区は独自の発達をしている。また地理的に隣接する、さいたま市緑区や越谷市との関わりも深い。地区北部の東川口駅は武蔵野線と埼玉高速鉄道線の乗換駅であり、また地区南端に戸塚安行駅も開業するなど交通の便がある。戸塚安行駅の開業に合わせ同駅周辺の区画整理がされた。
戸塚地区の西に隣接する神根地区は一部を除きほとんどの地域が大宮台地上に位置し、市内では最も緑が多く坂も多い。都市計画上の市街化調整区域はこの地区に集中する。西部の柳崎・北園町・在家町など芝川西岸に東浦和駅周辺の住宅地として、さいたま市域とつながった街並みが存在するため、隣接する箇所を中心に同市との関わりが深いが、それ以外の芝川東岸の地域は新井宿・安行領根岸周辺、芝川西岸から道合・神戸付近まで至る「たたら荘前通り」周辺などの一部を除き、市街化された地域は最小限となっている。従って、それ以外の地域では現在でも多くの畑や植木苗の畑が見られ、農業が盛んである。地区南部には、武州鉄道の廃線以来63年ぶりに地区内唯一の鉄道駅である新井宿駅が開業した。この地区は面積が最も広く、東北自動車道や東京外環自動車道などが縦横に通り、川口ジャンクション、川口パーキングエリアも存在する。また、川口市立グリーンセンターや川口市立医療センター、イオンモール川口が立地している。
戸塚地区の南に隣接する安行地区は植木栽培が盛んであり、川口緑化センター、道の駅川口・あんぎょうなどの植物に関係する施設が多い。安行の南にある新郷地区は市域東端で、中央地区周辺から移転してきた鋳物工場などの関係で工業施設が多いほか、関東広域AMラジオ局の文化放送の送信所がある。安行の北部は戸塚安行駅が近いが、この2地区には鉄道が通っていないためバス路線が非常に発達している。西に隣接する鳩ヶ谷地区を越えて中央地区の川口駅などを利用するほか、東部では最寄りの東武スカイツリーラインの草加駅や獨協大学前駅、南部では草加駅に加えて、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの開業により、南に隣接する東京都足立区の見沼代親水公園駅も利用可能となった。
鳩ヶ谷地区は、2011年(平成23年)10月11日に旧鳩ヶ谷市から川口市へ編入合併されたことにより、旧鳩ヶ谷市域は川口市における一地区となった。南平地区、青木地区、神根地区、新郷地区、安行地区ならびに東京都足立区に包囲されており、地理的には川口市の中央部に位置している。同地区における公共交通機関として、埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅や南鳩ヶ谷駅、路線バス(埼玉高速鉄道線が開通するまで旧鳩ヶ谷市内唯一の公共交通機関であった)がある。また鳩ヶ谷地区の北部では、神根地区内の新井宿駅が至近に存在する。
地区分類と町名・大字名
編集高層マンション
編集川口駅周辺の用途地域は商業地域と準工業地域に指定されている地区が広がっており、建築制限が緩い。工場の移転により広大な土地が確保できたため、1990年代から多くの高層マンションが建設された。2000年代に入ると建設ラッシュが相次ぎ、川口駅周辺は20棟を超える高層マンションが林立する。
2007年10月1日に川口市景観計画と川口市景観形成条例が市内全域で施行され、景観形成基準として建築物の高さの最高限度は商業地域でも45mに制限されている。川口駅周辺で指定されている2号再開発促進地区についても、建築物の高さの最高限度は100mに制限され、敷地内には沿道景観の向上に資する緑地または空地を敷地面積の10分の1以上設けることが定められている。
- 高層マンション(20階建以上もしくは60m以上)
名称 | 高さ | 階数 | 総戸数 | 竣工年月 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
リプレ川口一番街1号棟 | 72m | 25階 | 174戸 | 1992年10月 | 川口三丁目 | 公害資源研究所跡地 |
リプレ川口一番街6号棟 | 60m | 20階 | 137戸 | 1992年10月 | 川口三丁目 | 公害資源研究所跡地 |
スカイフロントタワー川口 | 97m | 29階 | 177戸 | 1994年2月 | 川口一丁目 | 永瀬鋳工所 工場跡地 |
スカイマークタワー川口 | 72.4m | 23階 | 131戸 | 1994年8月 | 飯塚三丁目 | |
エルザタワー55 | 185.8m | 55階 | 650戸 | 1998年7月 | 元郷二丁目 | 埼玉県で最も高いビル 日本ピストンリング川口工場跡地 |
ライオンズプラザ川口 | 65.4m | 20階 | 155戸 | 2001年1月 | 飯塚二丁目 | |
川口パークタワー | 103m | 31階 | 222戸 | 2001年3月 | 幸町一丁目 | |
エルザタワー32 | 111.95m | 32階 | 389戸 | 2002年2月 | 元郷二丁目 | 日本ピストンリング川口工場跡地 |
スカイスクエア川口スカイタワー棟 | 83.1m | 25階 | 177戸 | 2003年6月 | 本町四丁目 | |
キャメリアタワー川口 | 106.97m | 30階 | 301戸 | 2004年7月 | 本町四丁目 | 川口市民病院跡地 |
リビオアクシスプレイス | 76.9m | 23階 | 76戸 | 2005年1月 | 本町四丁目 | |
パークサイドタワーコスモ川口ステーションフロント | 93.65m | 29階 | 221戸 | 2005年2月 | 川口四丁目 | |
オーベルタワー川口コラージュ | 119.20m | 34階 | 421戸 | 2006年1月 | 川口一丁目 | |
リビオタワー川口ミドリノ | 99.95m | 32階 | 180戸 | 2006年2月 | 川口一丁目 | 五味鋳工所・朝倉鋳工所跡地 |
リボンシティレジデンスウエストアリーナ | 64.00m | 20階 | 868戸 | 2006年7月 | 並木元町 | サッポロビール埼玉工場跡地 |
シティデュオタワー川口 | 110.10m | 31階 | 344戸 | 2006年7月 | 栄町一丁目 | |
ソルクレスト川口ザ・タワー | 100.54m | 30階 | 234戸 | 2006年12月 | 飯塚二丁目 | 細野鉄工所跡地 |
ドリームタワーキュアレジデンス | 100.02m | 31階 | 259戸 | 2007年1月 | 飯塚二丁目 | 細野鉄工所跡地 |
イーストゲートタワー川口 | 99.95m | 31階 | 188戸 | 2010年2月 | 本町四丁目 | |
サウスゲートタワー川口 | 99.95m | 31階 | 360戸 | 2014年1月 | 金山町 | 長谷川鋳工所 工場跡地 |
ブランズ川口元郷 | 60.48m | 19階 | 119戸 | 2018年12月 | 青木一丁目 | 川口工業総合病院跡地 |
プラウドタワー川口 | 66.60m | 21階 | 200戸 | 2020年1月 | 飯塚一丁目 | 関東財務局住宅跡地 |
ザ・パークハウス川口本町 | 60.00m | 19階 | 162戸 | 2020年12月 | 本町四丁目 | |
プラウドタワー川口クロス | 99.85m | 28階 | 481戸 | 2023年2月 | 栄町三丁目 | ザ・プライス川口店 跡地他 |
なお高層ビルとしては、川口総合文化センターリリアと川口センタービルが存在する。
住宅団地
編集- 川口芝園団地(芝園町)
- 川口安行吉岡住宅(安行吉岡1)
- 川口安行原住宅(安行原)
- 川口安行もみじ住宅(安行出羽)
- 川口神根住宅(安行領根岸)
- 川口根岸住宅(安行領根岸)
- 川口芝下住宅(芝下)
- 川口赤山みどりの丘住宅(赤山)
- 川口赤山住宅(赤山)
- 川口道合住宅(道合)
- 道合神戸団地(道合)
- 川口飯原住宅(飯原町)
- 川口飯塚町住宅(飯塚町)
- 川口行衛住宅(北原台)
- 川口東本郷住宅(本蓮)
- 川口柳崎第二住宅(柳崎)
- 川口柳崎住宅(柳崎)
- UR川口栄町団地(栄町、1960年12月、建替済、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR川口幸町団地(幸町、1961年12月、現存、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR川口青木町団地(青木、1964年8月、現存、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR川口仲町団地(西川口、1962年12月、現存、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR川口並木町団地(並木、1964年2月、現存、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR仁志町団地(西川口、1961年8月、現存、譲渡返還、旧日本住宅公団関東支所)
- UR飯塚団地(飯塚、1957年11月、建替済、旧日本住宅公団関東支所)
- URコンフォール東鳩ヶ谷(旧・公団東鳩ヶ谷団地。桜町)
- URコンフォール西鳩ヶ谷(旧・公団西鳩ヶ谷団地。里)
公園
編集医療
編集医療機関
編集- 川口市立医療センター
- 附属安行診療所
- 安東病院
- 川口工業総合病院
- 川口誠和病院
- 協友会東川口病院
- 健仁会益子病院
- 高仁会川口病院
- 厚生会埼玉厚生病院
- 厚和会河合病院
- 埼玉県済生会川口総合病院
- 埼玉協同病院
- 寿康会病院
- 誠朗会上野病院
- 泰仁会佐藤産婦人科病院
- 大成会武南病院
- 千葉外科病院
- 刀水会斉藤記念病院
- 西川口病院
- 蕨中央医院
社会福祉
編集- 川口市社会福祉協議会
消防
編集警察
編集教育
編集川口市では、市内居住者に対して「川口市奨学資金貸付制度」という奨学金制度がある。高等課程を高等学校・高等専門学校・専修学校として、専門課程を大学・短期大学・専修学校として定義、設定している。なお、奨学金は返還義務が伴う。日本国内では、全ての学校領域において、通常の奨学金制度及び学校法人独自の奨学金制度があるが、それらとの併用の場合には審査が伴う。
- 小学校
- 中学校
- 公立高等学校
- 私立高等学校
- 短期大学
郵便配達担当局
編集地域情報
編集- FMコミュニティ川口(コミュニティFM):周波数85.6 MHz
交通
編集鉄道
編集市西部をJR京浜東北線が縦断、北部をJR武蔵野線が横断し、市域中央部を埼玉高速鉄道線が南北に貫く。JTBパブリッシングや交通新聞社の時刻表における市の代表駅は京浜東北線川口駅であり、埼玉高速鉄道線川口元郷駅との間に中心市街地が形成されている。川口駅は京浜東北線の単独駅でありながら乗降人員は市内で最も多く、一日平均乗降人員は約16万人である。
市の北西部のうち、蕨市との市境付近に蕨駅があり、さいたま市との市境付近に南浦和駅と東浦和駅がある。市の南東部のうち、足立区との市境付近には日暮里舎人ライナーの見沼代親水公園駅がある。
バス
編集市のバスのほとんどは国際興業バスの路線が大半を占めており、市内の全駅にバス路線が乗り入れている。鉄道路線がない市東部はバス路線が特に発達している。埼玉高速鉄道線の開業後も、旧鳩ヶ谷市の中心市街地から南鳩ヶ谷駅、川口元郷駅を経由して赤羽駅に直通する並行路線が設定されている。ほとんどの路線が「後乗り後払い」であるが、運行距離が短く、均一運賃であるエルザタワー循環のみ「前乗り前払い」となっている。
川口駅東口から草加駅西口までの2路線は東武バスセントラルと共同運用しており、東武バス共通定期券が発売されている。東武バスの単独路線は、川口駅東口から安行支所、戸塚安行駅を経由して新栄団地に至る1路線のみであり、運行本数も僅少である。
コミュニティバスは、川口市が運行していた「みんななかまバス」と鳩ヶ谷市が運行していた「ミニは〜と」が競合していたが、2013年12月から「みんななかまバス」に統合された。一般路線バスを補完し、公共施設や駅、医療機関等を結ぶ。
- 一般路線バス
- コミュニティバス
- 川口市コミュニティバス(みんななかまバス) - 国際興業バスが受託
高速・急行・空港連絡バス
編集タクシー
編集タクシーの営業区域は県南中央交通圏で、さいたま市・鴻巣市・上尾市・戸田市などと同じエリアとなっている。
道路
編集主要道路は市域中央部を国道122号、東部を首都高速川口線がそれぞれ縦断、北部を東京外環自動車道及び国道298号が横断し、川口ジャンクションでそれらと東北自動車道が交わる。
観光・名所等
編集- 主な施設
- 川口市立文化財センター[30]
- 川口市立文化財センター分館 旧田中家住宅(国の重要文化財、平成30年12月25日指定[31])
- 川口市立文化財センター分館 郷土資料館
- 川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館(赤山歴史自然公園内)[32]
- 川口市立科学館[33]
- 川口市立グリーンセンター
- 道の駅川口・あんぎょう 樹里安(じゅりあん)
- SKIPシティ(NHKアーカイブス、川口市立科学館)
- 川口総合文化センターリリア
- 川口オートレース場
- 芝川マリーナ
- 環境センター(ゴミを焼却する際の熱を利用した温水プール)
- 旧跡・神社・寺・教会
- 川口神社
- 密蔵院
- 赤山城址
- 元郷氷川神社
- 木曽呂の富士塚(重要有形民俗文化財)
- 峯ヶ岡八幡神社(峯八幡)
- 源長寺
- 常住寺(木造日蓮上人坐像)
- 赤井氷川神社
- 九重神社
- 前川神社
- 江戸袋氷川神社
- 鳩ヶ谷氷川神社
- 三ツ和氷川神社
- 救世軍川口小隊
- 祭事・催事
- 名物
- その他
- 荒川サイクリングロード
- 芝川サイクリングロード
- 見沼代用水
著名な出身者
編集政治家
編集- 新藤義孝(衆議院議員、第17代総務大臣)
- 高橋英明(衆議院議員)
- 伊藤岳(参議院議員)
- 大野元裕(埼玉県知事、元参議院議員、元外交官、中東調査会上席研究員)
- 富岡由紀夫(元参議院議員)
- 石田勝之(元衆議院議員、日本大学国際関係学部・大学院国際関係研究科教授)
- 平野清(元参議院議員、元サラリーマン新党代表)
- 三井理峯(政治運動家)
- 岡村幸四郎(元川口市長)
- 名古屋三吉(貴族院多額納税者議員)
文化人
編集- 蜷川幸雄(演出家)
- 山口宏樹(埼玉大学学長、大学入試センター理事長)
- 羽川珍重(浮世絵師)
- 大熊氏廣(彫刻家)
- 小澤さとる(漫画家)
- ねこぢる(漫画家)
- 飯塚隆(ゲームクリエイター)
- 吉永みち子(ノンフィクション作家)
- 仁田三夫(写真家)
- 曽根陽一(写真家)
- 小谷三志(江戸時代中期に活躍した不二道の指導者)
- Yassan(GPS絵画)
スポーツ
編集- 斎藤雅樹(元読売ジャイアンツ投手)
- 遠藤良平(元日本ハムファイターズ投手)
- 石井義人(元プロ野球選手)
- 岩井隆(花咲徳栄高校野球部監督)
- 平野将光(埼玉西武ライオンズ投手)
- 靍岡賢二郎(元横浜DeNAベイスターズ捕手)
- 松本剛(北海道日本ハムファイターズ野手)
- 土肥義弘(元埼玉西武ライオンズ・横浜ベイスターズ投手、元鳩ヶ谷市親善大使)
- 小林憲幸(愛媛マンダリンパイレーツ投手)
- 金田優太(千葉ロッテマリーンズ内野手)
- ブル中野(元女子プロレスラー)
- キューティー鈴木(元女子プロレスラー)
- 尾崎魔弓(女子プロレスラー、OZアカデミー)
- ムーン章子(元女子プロレスラー)
- 高橋奈七永(女子プロレスラー、スターダム)
- 美闘陽子(女子プロレスラー、スターダム)
- 平柳玄藩(プロレスラー、プロレスリング・ノア)
- 佐々木義人 (プロレスラー)(大日本プロレス)
- 大橋篤(プロレスラー、大日本プロレス)
- 西城正三(元・WBA世界フェザー級王者)
- 橋本直哉(騎手)
- 田中弓貴(バレーボール選手)
- 福田記代子(バレーボール選手)
- 宮原美佐子(マラソン選手)
- 黄金井光良(元 競輪選手)
- 龍門孝幸(元大相撲力士)
- 出羽の邦真光(元大相撲力士)
- 片平巧(元オートレース選手)
- 安西幸輝(サッカー選手)
- 西久保駿介(サッカー選手)
- 松尾佑介(サッカー選手)
- 安居海渡(サッカー選手)
- 若谷拓海(サッカー選手)
- 株木孝行(元ラグビー選手)
- 大竹風美子(女子ラグビー選手)
- 尾熊栄輔(マラソン選手)
- 我妻悠香 (ソフトボール捕手、東京オリンピック金メダリスト)
芸能人
編集- 伴大介(俳優)
- 村松克己(俳優)
- 堺勝朗(俳優)
- 濱津隆之(俳優)
- 螢雪次朗(俳優)
- 大場久美子(女優)
- 七瀬なつみ(女優)
- 村田ちひろ(子役)
- 鈴木梨央(子役)
- 鈴木友梨(女優)
- 榎本美佐江(歌手)
- 峠恵子(歌手)
- シギ(シンガーソングライター)
- Shinji(ミュージシャン、シド)
- universe(ミュージシャン)
- 工藤慎太郎(シンガーソングライター)
- 吉澤嘉代子(シンガーソングライター)
- CHARA(ミュージシャン)
- 伊勢直弘(脚本家・演出家・俳優・城西国際大学メディア学部講師)
- 知久寿焼(ミュージシャン、元たま)
- 板橋瑠美(モデル)
- 中村みづほ(モデル)
- りょう(俳優・モデル)
- 椿姫彩菜(タレント・モデル)
- 千葉千恵巳(声優)
- 長谷川俊輔(お笑い芸人・クマムシ)
- 二代目柳家平和(落語家・同市観光大使)
- 星野源(シンガーソングライター・俳優・文筆家)
- 高橋伊久磨(ミュージカル俳優)
- 廣田あいか
- 横山玲奈
- 工藤遥(女優)
- 浜浦彩乃
- 京佳(グラビアアイドル)
- 小泉貴之(アートディレクター)
- 細川徹(放送作家)
- 沢木和也(AV男優)
報道
編集その他
編集ゆかりのある人物
編集- 佐々木則夫(サッカー日本女子代表元監督。川口市立芝中学校卒)
- 古市憲寿(社会学者。川口市立慈林小学校・川口市立安行中学校卒)
- あがた森魚(ミュージシャン)
- 荒木淳一(画家)
- 胡桃沢ひろこ(タレント)
- 早船ちよ(作家。「キューポラのある街」作者。出身は岐阜県高山市)
- 和久井映見(女優。埼玉県立川口青陵高等学校卒)
- くしまちみなと(作家)
- 古尾谷雅人(俳優。故人。墓地が埼玉県川口市赤山1040-1 乗性寺)
- 寺山修司(歌人、劇作家。演劇実験室「天井桟敷」主宰)
- 吉永小百合(『キューポラのある街』主演女優)
- 野田義治(芸能事務所サンズエンタテインメントの会長。元イエローキャブの代表取締役社長)
- 四代目三遊亭圓歌(落語家。在住)
地上波放送
編集川口市で撮影された作品
編集- 映画
- キューポラのある街(1962年)
- 未成年 続・キューポラのある街(1965年)
- 毎日新聞社浦和支局編『キューポラの街』毎日新聞社(1979年)
- 鉄男(1989年)
- 母べえ - SKIPシティで撮影(2008年)
- 映画 クロサギ - 荒川河川敷で撮影(2008年)
- 20世紀少年 - SKIPシティで撮影(2009年)
- ごくせんTHE MOVIE - 川口駅一帯で撮影(2009年)
- ツナグ - 川口駅一帯で撮影(2010年)
- 闇金ウシジマくんPart1 - 樹モールで撮影(2010年)
- 映画あしたのジョー - SKIPシティで撮影(2011年)
- 地獄でなぜ悪い - 樹モールで撮影(2013年)
- 舞妓はレディ - SKIPシティで撮影(2014年)
- キカイダー REBOOT - 川口駅西口一帯で撮影(2014年)
- MONSTERZ - 川口駅西口一帯で撮影(2014年)
- 僕だけがいない街 - 川口駅一帯で撮影(2016年)
- 四月は君の嘘 - 川口総合文化センター(リリア)で撮影(2016年)
- 泥棒役者 - 川口駅東口一帯で撮影(2017年)
- その他
- 突撃! ヒューマン!! - 第1話と第11話(1972年)
- 童夢 - 作品の舞台となる団地のモデルが芝園団地(1980年 - 1981年)
- 破壊魔定光(1999年 - 2005年)
- 鬼畜(2002年)
- 桃太郎電鉄2017 - 宣伝CMが川口駅東口一帯で撮影(2017年)
- トーキョー製麺所 - ドラマの舞台の製麺所が丸亀製麺川口上青木店。(2021年)
東映制作の特撮番組や多くのドラマ(特に土9やテレ朝系、東映系)が、川口市内で撮影される。
ナンバープレート
編集川口市は川口ナンバー(埼玉運輸支局)が交付される。
脚注
編集出典
編集- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、91頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 日本放送協会. “日本一外国人が多い街・川口市 “ホーム”に選ばれる理由とは | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “<ふるさとごはん 埼玉に暮らす世界の人々>(3)風俗街が変貌 活気戻る 中国料理(西川口):東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “ここは日本!?「かつての風俗街・西川口」の中国化が止まらない”. ゴールドオンライン (2020年5月27日). 2024年2月3日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2022年5月25日). “埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2024年9月11日閲覧。
- ^ 黒おび商店街 > 中央地域 中央地区の黒おび商店街一覧 埼玉県庁 産業労働部 商業・サービス産業支援課(2023年4月10日閲覧)
- ^ “第2章 富士見の歴史”. 富士見市. 2017年5月11日閲覧。
- ^ “地面の下って、どうなっているの?”. 埼玉県環境科学国際センター. 2017年4月29日閲覧。
- ^ 一般戦災死没者の追悼 > 国内各都市の戦災の状況 > 川口市における戦災の状況(埼玉県)総務省(2023年4月10日閲覧)
- ^ 「工場から有毒ガス 住民百五十人に被害 プラスチック着色 操業始めたばかり」『朝日新聞』夕刊1970年(昭和45年)11月7日11面(3版)
- ^ “川口市が中核市に、来年4月移行 福祉や医療分野などで権限が移譲、市長「市民目線に合う行政を」 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース” (2017年11月22日). 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月24日閲覧。
- ^ “中核市への移行|川口市ホームページ”. www.city.kawaguchi.lg.jp. 2023年2月24日閲覧。
- ^ 「大きな声で川口が大好きだと叫んでみませんか川口プライド条例」埼玉・川口市で施行 「地元愛」醸成各地でも:条例より具体策を/「愛国」に傾く危惧『東京新聞』朝刊2023年4月5日(特報面)2023年4月10日閲覧
- ^ “よくある質問(市史)|川口市ホームページ”. www.city.kawaguchi.lg.jp. 2023年2月24日閲覧。
- ^ [1]
- ^ “3年1~12月(29.3KB)”. 川口市. 2021年12月21日閲覧。
- ^ “外国人住民数「全国1位」になった埼玉県川口市 多国籍タウンの実情は”. エキサイト. (2021年6月19日) 2021年8月20日閲覧。
- ^ [2]
- ^ 川口市 (2021年5月9日). “川口市に住む外国人のこと知ろう!” 2021年8月20日閲覧。
- ^ 川口市・サンアール朝日(2018年11月1日閲覧)
- ^ “川口市の「財政」関連データ|生活ガイド.com”. 生活ガイド.com. 2024年3月18日閲覧。
- ^ “中小企業都市連絡協議会|川口市ホームページ”. www.city.kawaguchi.lg.jp. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “川口のものづくりについて | ものづくり都市・川口の伝統と信頼の証 川口i-mono(いいもの)・i-waza(いいわざ)”. www.kawaguchicci.or.jp. 2022年3月5日閲覧。
- ^ “【川口市】接種会場を集約して効率化!2021年6月15日より旧そごう川口1階にて新型コロナワクチンの集団接種が始まっています”. 号外NET 川口市. 2024年3月18日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルスワクチンの接種について|川口市ホームページ”. www.city.kawaguchi.lg.jp. 2024年3月18日閲覧。
- ^ “埼玉・そごう川口店跡、三井不動産に売却へ 閉店から2年半”. 日本経済新聞 (2023年9月13日). 2024年3月16日閲覧。
- ^ “星槎国際川口 - 星槎国際高等学校”. 星槎国際高等学校 - (2023年12月4日). 2024年3月18日閲覧。
- ^ “営業所・案内所 | 国際興業バス”. 2019年4月27日閲覧。
- ^ 「川口・赤羽~成田空港線」の運行開始について 小湊鉄道バス(2022年4月19日)2023年4月10日閲覧
- ^ “川口市立文化財センター 総合トップページ”. www.kawaguchi-bunkazai.jp. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “旧田中家住宅の重要文化財指定の告示について” (2018年12月25日). 2018年2月18日閲覧。
- ^ “川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館|川口市ホームページ”. www.city.kawaguchi.lg.jp. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “川口市立科学館|トップページ”. www.kawaguchi.science.museum. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “「社会のゴミ」とまで言われたコギャルが外交官になった理由|高校チュータイ外交官のイチからわかる!国際情勢|島根玲子|cakes(ケイクス)”. cakes (2018年9月20日). 2018年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月24日閲覧。
関連項目
編集- 桑名市 - 鋳物産業の盛んな都市で「東の川口、西の桑名」と言われた。
- 川口市・蕨市における自治体の対応と県外団体による抗議デモ
外部リンク
編集- 川口市に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 行政