星島二郎
星島 二郎(ほししま にろう、1887年(明治20年)11月6日 - 1980年(昭和55年)1月3日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。元衆議院議長。従二位勲一等旭日桐花大綬章。
星島 二郎 ほししま にろう | |
---|---|
1932年 | |
生年月日 | 1887年11月6日 |
出生地 | 岡山県倉敷市藤戸町 |
没年月日 | 1980年1月3日(92歳没) |
死没地 | 東京都 |
出身校 | 東京帝国大学法科大学法律学科 |
所属政党 |
(立憲国民党→) (革新倶楽部→) (立憲政友会→) (政友会正統派→) (同交会→) (翼賛政治会→) (無所属→) (日本自由党→) (民主自由党→) (自由党→) (分党派自由党→) (日本民主党→) 自由民主党(岸派→藤山派) |
称号 |
従二位 勲一等旭日桐花大綬章 |
親族 | 父・星島謹一郎(貴族院多額納税者議員) |
第47代 衆議院議長 | |
在任期間 | 1958年6月11日 - 1958年12月13日 |
天皇 | 昭和天皇 |
内閣 | 第1次吉田内閣 |
在任期間 | 1947年1月31日 - 1947年5月24日 |
第27代 商工大臣 | |
内閣 | 第1次吉田内閣 |
在任期間 | 1946年5月22日 - 1947年1月31日 |
選挙区 |
(岡山県第2区→) (岡山県第2区→) (岡山県全県区→) 旧岡山2区 |
当選回数 | 17回 |
在任期間 | 1920年5月10日 - 1966年12月27日 |
来歴・人物
編集岡山県児島郡藤戸町(現・倉敷市藤戸町)出身。岡山中学校、第六高等学校、東京帝国大学卒業。政界入りする前は弁護士であり、東京・日比谷に片山哲らと中央法律事務所を開設し、森戸事件等を担当した。
戦前は普通選挙運動、婦人参政権、公娼廃止に熱心な自由主義的・進歩的な立場を貫き、 母性保護連盟の委員として母子保護法の成立(1937年)にも尽力した[1]。
戦時中も議会政治擁護の立場を変えなかった。戦後は山崎首班工作に関与したこともあった。あと4年議員を続ければ名誉議員の資格である議員在職50年の表彰を受けることができる状況で、秘書の加藤六月を後継者に指名し、政界を引退。政界引退後は自民党顧問、共立女子大学理事を務めた。
略年譜
編集- - 東京帝国大学法科大学法律学科を卒業。弁護士となる傍ら犬養毅の秘書として政治の勉強をする。
- 大正9年(1920年)
- 大正11年(1922年)
- 大正14年(1925年)
- 昭和14年(1939年)
- 昭和16年(1941年)
- 昭和17年(1942年)
- 昭和20年(1945年)
- 昭和21年(1946年)
- 昭和22年(1947年)
- 昭和23年(1948年)
- 昭和26年(1951年)
- 6月 - サンフランシスコ講和会議全権委員。
- 昭和29年(1954年)
- - 自由党鳩山派の1人として自由党を離党、日本民主党の結成に参加。
- 昭和30年(1955年)
- 昭和33年(1958年)
- 昭和41年(1966年)
- - 政界引退。
- 昭和55年(1980年)
- 1月3日 - 老衰のため92歳で死亡。
家族
編集星島家
編集- (岡山県倉敷市藤戸町、東京都)
- 曽祖父宜平は嘉永2年(1849年)に児島郡大庄屋となり、文久2年(1861年)には苗字帯刀御免となった[3]。宜平の弟茂八郎は分家を立てた[3]。茂八郎の子寛(ゆたか)は明治33年(1900年)から5年間藤戸村長を務め、その長男昴一も明治44年(1911年)から昭和12年(1937年)まで6期藤戸町長を務めた[3]。祖父啓三郎は、土地所有面積の拡大、更に、備前紡績をはじめとする地元企業への出資、藤戸銀行、星島銀行の創業など、家産の保全拡大に努めた[3]。父謹一郎は大正4年(1915年)から同12年(1923年)まで多額納税者として貴族院議員を務めた[3]。兄の義兵衛は岡山電気軌道などの役員をへて岡山県農工銀行頭取になり、山陽学園理事長・校長などをつとめた実業家[4][5]。弟の三郎(完雄)は1927年に山手線駒込駅で鉄道自殺した[6][7]。次弟の四郎兵衛は名古屋鉄道病院院長を務めた[8]。姪や甥(兄の子供)を通じて斎藤喜十郎財閥、嘉納財閥、辰馬本家酒造と姻戚関係にある。
刊行文献
編集脚注
編集- ^ 母性保護連盟が法案通過祝賀会開く『東京朝日新聞』(昭和12年4月2日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p684
- ^ 第4回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第4号 昭和23年12月12日
- ^ a b c d e 星島家系図(児島郡藤戸村)
- ^ 星島義兵衛 日本人名大辞典+Plus
- ^ 星島義兵衛『人事興信録』第15版 下
- ^ 東京朝日新聞 1927(昭和2)年8月16日(火)夕刊「省線駒込駅 魔のホーム供養 新築以来絶へぬ自殺者にをぢ気立つ従業員」
- ^ 『有馬賴寧日記: 大正8年-昭和3年』山川出版, 1999, p459
- ^ 星島 二郎(読み)ホシジマ ニロウコトバンク
- ^ 星島二郎『人事興信録. 第14版 下』
外部リンク
編集議会 | ||
---|---|---|
先代 益谷秀次 |
衆議院議長 第47代:1958年 |
次代 加藤鐐五郎 |
先代 角田幸吉 |
衆議院人事委員長 1949年 - 1950年 |
次代 田中伊三次 |
先代 倉元要一 |
衆議院建議委員長 | 次代 戸井嘉作 |
党職 | ||
先代 結党 |
自由党総務会長 初代:1950年 |
次代 益谷秀次 |
先代 斎藤隆夫 |
民主自由党総務会長 第2代:1949年 - 1950年 |
次代 解党 |
先代 北昤吉 |
日本自由党政務調査会長 第3代:1946年 |
次代 芦田均 |
先代 吉田茂 |
日本自由党総務会長 第3代:1946年 - 1948年 |
次代 解党 |
公職 | ||
先代 小笠原三九郎 |
商工大臣 第28代:1946年 - 1947年 |
次代 石井光次郎 |