根室町

日本の北海道根室郡にあった町

根室町(ねむろまち)は、かつて北海道根室郡にあった

ねむろまち
根室町
根室町章
1925年2月13日制定
(根室市制施行後も継承)
廃止日 1957年8月1日
廃止理由 新設合併
根室町和田村根室市
現在の自治体 根室市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 根室支庁
根室郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 54.645[1] km2.
総人口 24,659
国勢調査、1955年)
隣接自治体 根室郡和田村花咲郡歯舞村
根室町役場
所在地 北海道根室郡根室町
座標 北緯43度19分48秒 東経145度34分59秒 / 北緯43.33003度 東経145.58292度 / 43.33003; 145.58292座標: 北緯43度19分48秒 東経145度34分59秒 / 北緯43.33003度 東経145.58292度 / 43.33003; 145.58292
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1869年9月 - 開拓使松本判官が属僚とともに移住民130人を率いて来住し、開拓使役所を根室に置く。和田地区が根室開拓使役所の管轄となる。
  • 1875年 - 根室町区画が完成し、町名を定める。
  • 1880年 - 戸長役場が置かれる。
  • 1900年明治33年)7月1日 - 北海道一級町村制施行により、根室郡本町・琴平町・弁天町・汐見町・千島町・鳴海町・有磯町・松ケ枝町・花咲町・弥栄町・梅ケ枝町・緑町・常盤町・弥生町・清隆町・平内町・光和町・定基町・松本町・根室町、花咲郡花咲村・友知村(一部)が合併し、根室郡根室町が成立。
  • 1957年昭和32年)8月1日 - 根室郡和田村と合併して市制施行し根室市となる。

行政

編集

歴代首長

編集

特記なき場合『根室・千島歴史人名事典』による[2]

根室戸長
氏名 就任 退任 備考
根室戸長
1 蛯子源之助 1872年6月3日(明治5年4月28日)
2 三浦嘉蔵 1875年(明治8年)
3 不詳
根室町長(官選)
山本里介 1900年(明治33年)7月1日 1900年(明治33年)7月 事務取扱
安達健三郎 1900年(明治33年)7月 1900年(明治33年)10月10日 事務取扱
1 山本里介 1900年(明治33年)10月10日 1903年(明治36年)11月4日
2 深尾龍三 1903年(明治36年)11月26日 1907年(明治40年)2月24日
3 小野戒三 1907年(明治40年)10月31日 1911年(明治44年)10月30日
4 坂牛祐直 1912年(明治45年)5月18日 1921年(大正10年)10月20日
5 本橋貞七 1922年(大正11年)2月6日 1930年(昭和5年)2月5日
6 安藤石典 1930年(昭和5年)8月1日 1936年(昭和11年)7月25日
7 松尾豊次 1936年(昭和11年)9月7日 1940年(昭和15年)9月6日
8 林利博 1940年(昭和15年)10月27日 1943年(昭和18年)3月19日
9 安藤石典 1943年(昭和18年)6月12日 1946年(昭和21年)11月7日
根室町長(公選)
10 岸田利雄 1947年(昭和22年)4月7日 1951年(昭和26年)4月24日
11 富樫正神 1951年(昭和26年)5月8日 1957年(昭和32年)7月31日

脚注

編集
  1. ^ 昭和26年度第57回北海道統計(昭和26年3月31日北海道総務局統計課発行)参照
  2. ^ 根室・千島歴史人名事典編集委員会 2002, 366-367頁.

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 根室・千島歴史人名事典編集委員会 編『根室・千島歴史人名事典』根室・千島歴史人名事典刊行会、2002年。 

関連項目

編集
  NODES