桜井邦朋

日本の宇宙物理学者

桜井 邦朋(さくらい くにとも、1933年5月27日 - )は、日本宇宙物理学者。専門は、太陽物理学高エネルギー宇宙物理学早稲田大学理工学部総合研究センター客員顧問研究員。神奈川大学名誉教授。ユトレヒト大学インド・ターター基礎科学研究所中国科学院の客員教授。理学博士。

桜井 邦朋
(さくらい くにとも)
人物情報
生誕 (1933-05-27) 1933年5月27日(91歳)
日本の旗 日本埼玉県児玉郡児玉町
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学理学部
京都大学大学院理学研究科
学問
研究分野 宇宙空間物理学
宇宙船物理学
研究機関 京都大学
ゴダード宇宙飛行センター
メリーランド大学カレッジパーク校
神奈川大学
学位 理学博士 (京都大学)
学会 日本物理学会
American Astronomical Society
Society of Scientific Exploration
テンプレートを表示

略歴

編集

主な著書

編集
  • 『太陽からの風と波 宇宙空間物理への招待』、講談社〈ブルーバックス;B-278〉、1975年。ISBN 4-06-117878-4
  • 『爆発する宇宙』、大陸書房、1975年。
  • 『現代科学とヒューマニティ』、小学館〈100万人の創造選書;14〉、1975年。
  • 『地球に急接近するハレー大彗星 宇宙科学が予言する1986年、悪夢の日』、祥伝社〈ノン・ブック〉、1976年。ISBN 4-396-10095-7
  • 『太陽ニュートリノの謎 消えてしまった粒子を追って』、講談社〈ブルーバックス;B-321〉、1977年4月。ISBN 4-06-117921-7
  • 『「考え方」の風土』、講談社〈講談社現代新書;551〉、1979年8月。ISBN 4-06-145551-6
  • 『太陽大気とその外延』、東京大学出版会〈UPアース・サイエンス〉、1979年8月。ISBN 4-13-065051-3
  • 『スペース大航海時代の宇宙の読み方 その生々流転と人間の可能性』、祥伝社〈ノン・ブック〉、1982年1月。ISBN 4-396-10196-1
  • 『太陽の謎 文明の盛衰を支配するメガマシン』、ダイヤモンド社〈サイエンスブックス〉、1982年7月。
  • 『太陽のはなし』、ポプラ社〈ポプラ社の天文シリーズ;1〉、1982年4月。ISBN 4-591-01144-5
  • 『天文考古学入門』、講談社〈講談社現代新書;660〉、1982年7月。ISBN 4-06-145660-1
  • 『すい星のなぞ』、ポプラ社〈ポプラ社の天文シリーズ;12〉、1984年4月。ISBN 4-591-01155-0
  • 『宇宙を考える』、地人書館〈地人選書;16〉、1985年12月。ISBN 4-8052-0231-9
  • 『太陽の誕生と死 宇宙の進化論が解き明かす』、講談社〈ブルーバックス;B-624〉、1985年10月。ISBN 4-06-132624-4
  • 『宇宙物理への招待 極微と極大を結ぶ新科学』、培風館、1985年1月。ISBN 4-563-02159-8
  • 『宇宙線はどこで生まれたか』、共立出版〈モダン・スペース・アストロノミー・シリーズ〉、1985年9月。ISBN 4-320-04591-2
  • 『光と物質』、東京教学社、1986年4月。ISBN 4-8082-2008-3
  • 『太陽 研究の最前線に立ちて』、サイエンス社、1986年8月。ISBN 4-7819-0446-7
  • 『星々の宇宙 その現代的入門』、共立出版〈モダン・スペース・アストロノミー・シリーズ〉、1987年6月。ISBN 4-320-04596-3
  • 『太陽黒点が語る文明史 「小氷河期」と近代の成立』、中央公論社〈中公新書;845〉、1987年7月。ISBN 4-12-100845-6
  • 『科学英語論文を書く前に』、朝倉書店、1988年5月。ISBN 4-254-10068-X
  • 『宇宙人はほんとにいるか?』、ポプラ社〈どんぐりブックス;17〉、1988年7月。ISBN 4-591-02846-1
  • 『宇宙の姿 現代天文学が明かす』、共立出版、1989年3月。ISBN 4-320-04622-6
  • 『アインシュタインが見た宇宙 相対論的宇宙論への道』、白揚社、1989年4月。ISBN 4-8269-0036-8
  • 『太陽放射と地球温暖化』、海鳴社〈Monad books;60〉、1990年6月。ISBN 4-87525-058-4
  • 『天文学史』、朝倉書店、1990年5月。ISBN 4-254-15012-1
  • 『地球環境をつくる太陽』、地人書館〈地人選書;40〉、1990年12月。ISBN 4-8052-0370-6
  • 『宇宙の発見 ニュートンからホーキングへ “永遠の謎”に挑戦した天才たち』、祥伝社、1991年2月。ISBN 4-396-61035-1
  • 『自然の中の光と色 昼の月はなぜ白い』、中央公論社〈中公新書;1030〉、1991年7月。ISBN 4-12-101030-2
  • 『ニュー・コスモス 現代の宇宙像を探る』、サイエンス社、1991年12月。ISBN 4-7819-0637-0
  • 『歴史を変えた太陽の光 太陽研究の発展』、あすなろ書房〈科学・技術の最前線;4〉、1992年2月。ISBN 4-7515-1614-0
  • 『大学教授 そのあまりに日本的な』、地人書館、1992年2月。ISBN 4-8052-0392-7
  • 『物理学の考え方 物理的発想の原点を探る』、朝倉書店、1992年9月。ISBN 4-254-13060-0
  • 『大学教授 続 日々是好日』、地人書館、1992年10月。ISBN 4-8052-0420-6
  • 『地球環境論15講 地球環境の生成を探る』、東京教学社、1993年11月。ISBN 4-8082-5007-1
  • 『天体物理学の基礎』、地人書館、1993年11月。ISBN 4-8052-0452-4
  • 『寿命の法則 人間の死はいつ決められたか』、祥伝社〈ノン・ブック〉、1993年4月。ISBN 4-396-10333-6
  • 『宇宙論入門15講 現代の宇宙像を探る』、東京教学社、1994年10月。ISBN 4-8082-5008-X
  • 『ゆらぎの宇宙 自然の遊び心にふれる』、森北出版、1994年4月。ISBN 4-627-29060-8
  • 『大学の「罪と罰」』、講談社、1994年6月。ISBN 4-06-206886-9
  • 『宇宙には意志がある ついに現代物理学は、ここまで解明した』、クレスト社、1995年4月。ISBN 4-87712-502-7
  • 『マリー・キュリー 激動の時代に生きた女性科学者の素顔』、地人書館、1995年7月。ISBN 4-8052-0494-X
  • 『自然科学とは何か 科学の本質を問う』、森北出版、1995年11月。ISBN 4-627-21210-0
  • 『現代科学論15講 科学はいずこへ行くのか』、東京教学社、1995年10月。ISBN 4-8082-0006-6
  • 『宇宙のゆらぎが生命を創った 現代物理学が「人間存在」の本質に迫る』、PHP研究所、1996年7月。ISBN 4-569-55239-0
  • 『物理学入門15講 物理学とはどんな学問か』、東京教学社、1996年10月。ISBN 4-8082-2034-2
  • 『地球外知性体 宇宙物理学、探査40年の到達点』、クレスト社、1997年6月。ISBN 4-87712-053-X
  • 『寿命の法則 人間の脳はどこまで老化に耐えられるか』、祥伝社〈ノン・ポシェット〉、1997年6月。ISBN 4-396-31084-6
  • 『科学の発見はいかになされてきたか 宇宙物理学者の夢と欲望』、日本評論社、1997年7月。ISBN 4-535-78242-3
  • 『宇宙誌と生命誌』、御茶の水書房〈神奈川大学評論叢書;第8巻〉、1997年10月。ISBN 4-275-01688-2
  • 『光と量子 現代物理学への道』、東京教学社、1998年6月。ISBN 4-8082-2038-5
  • 『物理学の「統計的」みかた 物理現象の中に“ゆらぎ”をみる』、朝倉書店、2000年2月。ISBN 4-254-13078-3
  • 『大学は何を学ぶところか』、地人書館、2000年3月。ISBN 4-8052-0646-2
  • 『天才たちの宇宙像』、吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー;93〉、2000年5月。ISBN 4-642-05493-6
  • 『湯川秀樹 白紙の講義録』、黙出版、2000年10月。ISBN 4-900682-52-7
  • 『生命はどこからきたか 宇宙物理学からの視点』、御茶の水書房〈神奈川大学評論ブックレット;14〉、2000年11月。ISBN 4-275-01838-9
  • 『宇宙には意志がある 最新科学がついに解明』、徳間書店〈徳間文庫〉、2001年6月。ISBN 4-19-891518-0
  • 『宇宙の意志に人間は存在するか』、五月書房、2001年10月。ISBN 4-7727-0350-0
  • 『巨石文明の謎を解き明かす 天空の神々と太陽の石』、PHP研究所、2001年5月。ISBN 4-569-61486-8
  • 『大学教授 続々 予期せぬできごと』、地人書館、2002年10月。ISBN 4-8052-0711-6
  • 『人はなぜ、夜空を見上げるのか 宇宙物理学の変遷と天才たち』、PHP研究所、2003年1月。ISBN 4-569-62628-9
  • 『物の理 なぜ原子や分子は目に見えないか?』、白日社、2003年2月。ISBN 4-89173-107-9
  • 『気候温暖化の原因は何か 太陽コロナに包まれた地球』、御茶の水書房〈神奈川大学入門テキストシリーズ〉、2003年6月。ISBN 4-275-01981-4
  • 『夏が来なかった時代 歴史を動かした気候変動』、吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー;161〉、2003年9月。ISBN 4-642-05561-4
  • 『「図解」膜宇宙論 超弦理論からみえた驚異の宇宙像』、PHP研究所、2003年10月。ISBN 4-569-62819-2
  • 『福沢諭吉の「科學のススメ」 日本で最初の科学入門書「訓蒙窮理図解」を読む』、祥伝社〈Non select〉、2005年3月。ISBN 4-396-50085-8
  • 『「考え方」の風土 日米の発想の違い』、創文、2006年5月。ISBN 4-902037-14-9
  • 『宇宙物理学』、共立出版、2006年11月。ISBN 4-320-03443-0
  • 『宇宙物理学入門 宇宙の誕生と進化の謎を解き明かす』、講談社〈ブルーバックス;B-1480〉、2007年5月。ISBN 978-4-06-257480-8
  • 『天文学史』、新版。筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2007年6月。ISBN 978-4-480-09069-0
  • 『高エネルギー宇宙物理学入門』、日本評論社、2007年7月。ISBN 978-4-535-78486-4
  • 『アカデミック・ライティング 日本文・英文による論文をいかに書くか』、朝倉書店、2007年11月。ISBN 978-4-254-10213-0

共編著

編集
  • 『発見から創造へ』、編、地人書館〈地人選書;24〉、1987年4月。ISBN 4-8052-0249-1
  • 『物理学 その現代的アプローチ』、原康夫(共編)、東京教学社、1989年4月。ISBN 4-8082-2011-3
  • 『太陽が変わる景気が動く 経済学と自然科学の間』、嶋中雄二(共編)、同友館、1989年4月。ISBN 4-496-01526-9
  • 『彗星 その本性と起源』、清水幹夫(共編)、朝倉書店、1989年6月。ISBN 4-254-15009-1
  • 『独創が生まれない 日本の知的風土と科学』、S.K.ネトル(共著)、地人書館、1989年10月。ISBN 4-8052-0339-0
  • 『高エネルギー宇宙物理学 宇宙の高エネルギー現象を探る』、編、朝倉書店、1990年2月。ISBN 4-254-15011-3
  • 『人間と文化 60』、新書編纂所、三愛会〈三愛新書〉、1995年6月。ISBN
  • 『「あの世」の科学・「この世」の科学 宇宙は意識が作ったのか?』、天外伺朗(共著)、PHP研究所〈Business library〉、1998年12月。ISBN 4-569-60395-5
  • 『未知からのコンタクト』、村上和雄(共著)、黙出版〈Moku選書〉、2000年2月。ISBN 4-900682-44-6
  • 『リンゴと地球の間にはたらく力とは何か 物理現象のしくみをさぐる』、宇佐見義之(共著)、森北出版、2005年6月。ISBN 4-627-15371-6

翻訳

編集
  • 『現代の太陽像 太陽物理学序説』、エドワード・G.ギブソン(著)、講談社、1978年6月。ISBN 4-06-122144-2
  • 『宇宙生命接近計画』 (SF)、ジェームズ・E・ガン(著)、ダイヤモンド社〈サイエンスブックス〉、1980年3月。
  • 『新しい太陽 科学衛星写真』、ジョン・A.エディ(著)、朝倉書店、1983年9月。ISBN 4-254-15007-5
  • 『宇宙に生命を探る 上』、ドナルド・ゴールドスミス、トビアス・オーウェン(著)、深田豊(共訳)、共立出版、1983年4月。ISBN 4-320-00798-0
  • 『宇宙に生命を探る 下』、ドナルド・ゴールドスミス、トビアス・オーウェン(著)、深田豊(共訳)、共立出版、1983年6月。ISBN 4-320-00799-9
  • 『現代の素粒子像と宇宙』、ジョン・H.マルヴェイ(著)、立山暢人(共訳)共立出版、1983年9月。ISBN
  • 『新・太陽系 パイオニア、ボイジャー…が明かす最新像』、J.K.ビアティ(共編)、伊藤謙哉(共監訳)、培風館、1983年10月。ISBN 4-563-02025-7
  • 『科学理論の本質』、J.ザイマン(著)、大江秀房(共訳)、地人書館〈地人選書;14〉、1985年9月。ISBN 4-8052-0226-2
  • 『図説われらの太陽系 2』、Patrick Moore(他著)、朝倉書店、1985年12月。ISBN 4-254-15502-6
  • 『これからのエネルギー 2 石油エネルギー』、ナイジェル・ホークス(著)、ポプラ社、1986年4月。ISBN 4-591-02191-2
  • 『これからのエネルギー 3 ガスエネルギー』、ガイ・アーノルド(著)、ポプラ社、1986年4月。ISBN 4-591-02192-0
  • 『これからのエネルギー 5 風力エネルギー』、マイク・クロス(著)、ポプラ社、1986年4月。ISBN 4-591-02194-7
  • 『これからのエネルギー 7 太陽エネルギー』、ロビン・マッキー(著)、ポプラ社、1986年4月。ISBN 4-591-02196-3
  • 『物理を見なおす本 発想の意外性』、J.S.トレフィル(著)、立山暢人(共訳)、共立出版、1986年8月。ISBN 4-320-03232-2
  • 『天文学と文明の起源 世界の遺跡を解読する』、ジェイムズ・コーネル(著)、鳥居祥二(共訳)、白揚社、1986年9月。ISBN 4-8269-0028-7
  • 『見えない宇宙 高エネルギー宇宙物理学への招待』、ジョージ・フィールド,エリック・チェイソン(共著)、阿久津泰弘(共訳)、白揚社、1988年2月。ISBN 4-8269-0031-7
  • 『科学英語論文の基礎作法』、マイケル・J.カッツ(著)、朝倉書店、1989年1月。ISBN 4-254-10073-6
  • 『宇宙物理学の最前線』、フレッド・ホイルJ.ナーリカー(共著)、桜井邦朋(他訳)、みすず書房、1991年7月。ISBN 4-622-04084-0
  • 『宇宙人探索のパイオニアたち』、David W.Swift(著)、桜井美樹(共訳)、共立出版、1992年9月。ISBN 4-320-04654-4
  • 『生命の不思議,宇宙の謎 科学的好奇心の現在』、ウィリアム・H.ショア(編)、桜井邦朋(他訳)、白揚社、1994年12月。ISBN 4-8269-0062-7
  • 『太陽 その素顔と地球環境との関わり』、ケネス・R.ラング(著)、渡辺尭(共訳)、シュプリンガー・フェアラーク東京、1997年11月。ISBN 4-431-70739-5
  • 『太陽のすべて』、Patrick Moore(他著)、新装版、 朝倉書店〈図説われらの太陽系;2〉、2004年9月。ISBN 4-254-15512-3
  • 『温度から見た宇宙・物質・生命 ビッグバンから絶対零度の世界まで』、ジノ・セグレ(著)、講談社〈ブルーバックス;B-1442〉、2004年10月。ISBN 4-06-257442-X
  • 『星と原子』、監訳、朝倉書店〈「図説」科学の百科事典;6〉、2007年5月。ISBN 978-4-254-10626-8

解説

編集
  • 「ガモフ以後の太陽と月と地球」、『G.ガモフコレクション 2 太陽と月と地球と』、ジョージ・ガモフ(著)、白揚社、1991年11月。ISBN 4-8269-1052-5
  • 「極微と極大の世界」、『G.ガモフコレクション 3 宇宙=1、2、3…無限大』、ジョージ・ガモフ(著)、白揚社、1992年4月。ISBN 4-8269-1053-3
  • 「科学の啓蒙と知の喜び」、『G.ガモフコレクション 4 物理学の探検』、ジョージ・ガモフ(著)、白揚社、1992年7月。ISBN 4-8269-1054-1

監修

編集
  • 『ホッケースティック幻想「地球温暖化説」への異論』、A・W・モントフォード(著)、青山洋(訳)、第三書館、2016年4月。ISBN 978-4807415755

関連項目

編集

外部リンク

編集
  NODES