渡辺 裕(わたなべ ひろし、1953年7月16日 - )は、日本の音楽学者東京大学名誉教授美学芸術学・文化資源学)、東京音楽大学音楽学部音楽教育専攻特任教授。専門は聴覚文化論音楽社会史

略歴

編集

千葉県生まれ。1972年千葉県立千葉高等学校卒業、1977年東京大学文学部美学芸術学専修課程卒業、1983年同大学院博士課程退学。東大助手、1986年玉川大学専任講師、1991年同助教授、1992年大阪大学文学部助教授、1996年東大人文社会系研究科助教授、2001年博士(文学)学位取得、2002年同教授、2019年3月退官[1][2]。2019年4月、東京音楽大学音楽学部音楽教育専攻教授[3]、2022年4月、同特任教授。

1989年「聴衆の誕生-ポストモダン時代の音楽文化」でサントリー学芸賞、1990年「文化史のなかのマーラー」で音楽執筆者協議会クラシック部門新人賞、2003年「日本文化 モダン・ラプソディ」で芸術選奨新人賞受賞。2011年『歌う国民』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2013年春、紫綬褒章受章。

単著

編集
  • 『聴衆の誕生 - ポストモダン時代の音楽文化』(春秋社) 1989、のち中公文庫
  • 『文化史のなかのマーラー』(筑摩書房) 1990、のち改題『マーラーと世紀末ウィーン』(岩波現代文庫
  • 『音楽機械劇場』(新書館) 1997
  • 『宝塚歌劇の変容と日本近代』(新書館) 1999
  • 『西洋音楽演奏史論序説 - ベートーヴェン ピアノ・ソナタの演奏史研究』(春秋社) 2001
  • 『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社) 2002
  • 『考える耳 記憶の場、批評の眼』(春秋社) 2007
  • 『音楽は社会を映す 考える耳再論』(春秋社) 2010
  • 『歌う国民:唱歌、校歌、うたごえ』(中央公論新社中公新書) 2010
  • 『サウンドとメディアの文化資源学:境界線上の音楽』(春秋社) 2013
  • 『感性文化論:〈終わり〉と〈はじまり〉の戦後昭和史』(春秋社)2017
  • 『まちあるき文化考:交叉する〈都市〉と〈物語〉』(春秋社) 2019
  • 『校歌斉唱!: 日本人が育んだ学校文化の謎』(新潮選書) 2024

翻訳等

編集

参考

編集

出典

編集
  1. ^ 渡辺裕教授最終講義および退職記念パーティーのご案内” (2018年12月). 2019年4月15日閲覧。
  2. ^ 東京大学 美学芸術学研究室 教員案内”. 2019年4月15日閲覧。
  3. ^ 東京音大ジャーナル49号” (2019年4月1日). 2019年4月15日閲覧。
  NODES