源頼治
平安時代後期の武将。源頼俊の次男。中務丞。宇野氏の祖
源 頼治(みなもと の よりはる)は、平安時代後期の武将。大和源氏、陸奥守・源頼俊の次男。通称は宇野冠者。官位は中務丞。宇野氏の祖。
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 通称:宇野冠者 |
官位 | 中務丞 |
氏族 | 大和源氏 |
父母 | 父:源頼俊、母:藤原定輔の娘 |
兄弟 | 頼風、頼治、頼景、仁範、円尋、仁尋、頼慶 |
子 | 頼隆、頼賢、親弘、親通 |
略歴
編集嘉保2年(1095年)に延暦寺の僧兵が源義綱の配流を要求して強訴を起こした際に、関白藤原師通の命により賀茂川原の守備に就き、これを撃退する。しかしその際、頼治の手勢が日吉神社の神輿を射たことが、さらなる延暦寺側の態度の硬化を招くこととなった。降って4年後の承徳3年(1099年)には、師通が38歳にして急死。これを神罰と恐れた朝廷は、ついに頼治を処罰することを決断し、佐渡国(一説には土佐国)への配流とした。