田付新助
近江商人の名跡
田付 新助(たづけ しんすけ)は、蝦夷地進出の先駆けとなった近江商人、屋号は松前で『福島屋』。歴代当主が襲名した名称。
- 歴代当主[1]
- 田付新助 (初代) 景豊:(天正9年(1581年) - 寛永9年(1632年)没)
- 田付新助 (2代):(寛文4年(1664年)隠居、元禄6年(1693年)没)父没後家督を継ぐ。
- 田付新助 (3代):(宝永3年(1706年)没)親戚筋に当たる田付新兵衛の次男。
- 田付新助 (4代):(正徳5年(1715年)生 - 寛政11年(1799年)没)
- 田付新助 (5代):(宝暦4年(1754年)生 - 文政8年(1825年)没)宮田四郎兵衛三男。
- 田付新助 (6代):(寛政6年(1794年)隠居、同年没)引退後は新右衛門と称す。
- 田付新助 (7代):(文政12年(1829年)隠居、天保8年(1837年)没)引退後は新右衛門と称す。
- 田付新助 (8代):(天保7年(1836年)隠居、明治4年(1871年)没)引退後は新右衛門と称す。
- 田付新助 (9代):(嘉永元年(1848年)没)天保3年(1832年)一家で松前に移住す。
- 田付新助 (10代):(9代急逝に伴い8代新助が復帰し、安政3年(1856年)再度隠居)
- 田付新助 (11代):(安政3年(1856年)10代より継ぐが、文久2年(1862年)家督返上)養子。
- 田付新助 (12代):(文久2年(1862年)家督を継ぐ)養子、松前藩より帯刀を許される。明治2年(1869年)新政府により『場所請負制』廃止。
脚注
編集- ^ 「北海道『海』の人国記」(伊藤孝博著 無明舎出版 2008年)