船越 永景(ふなこし ながかげ、慶長2年(1597年) - 寛文10年9月1日1670年10月14日))は、江戸時代初期から前期の武将で江戸幕府旗本、茶人。父は船越景直。妹に北条氏盛正室。先妻は浅野長政の養女(杉原長房の娘)[1]、後妻は稲葉道通の娘[2]。子に正景、景通がいる。初名は吉勝。号は宗舟。受領名は伊予守。

生涯

編集

摂津・河内・大和に6000石余の所領を持った江戸幕府の旗本。徳川幕府の普請奉行を務め、従五位下伊予守に叙任された。

永景は茶道を古田織部小堀遠州らに師事し、父景直と共に茶人として知られた。寛文5年(1666年)11月8日に、4代将軍徳川家綱の所望により、片桐石州と共に点茶をして名声を博した[3]

寛文10年(1670年)9月1日没、74歳。

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第三百九
  2. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第八百八十八
  3. ^ 『厳有院実紀附録』

参考文献

編集
  • 末宗廣編『茶人系譜』河原書店、1977年

外部リンク

編集
  NODES