薄田美朝
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
薄田 美朝(すすきだ よしとも、1897年1月16日 - 1963年4月16日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。官選県知事、警視総監、衆議院議員。
薄田美朝 すすきだ よしとも | |
---|---|
| |
生年月日 | 1897年1月16日 |
出生地 | 日本 秋田県 |
没年月日 | 1963年4月16日(66歳没) |
出身校 | 東京帝国大学法学部法律学科(英法)卒業 |
前職 | 内務官僚 |
所属政党 |
(自由党→) 自由民主党 |
選挙区 | 旧北海道1区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 |
1952年10月1日 - 1953年3月14日 1955年2月27日 - 1960年10月24日 |
官選 第26代 鹿児島県知事 | |
在任期間 | 1941年10月20日 - 1943年4月23日 |
官選 第33代 群馬県知事 | |
在任期間 | 1940年8月6日 - 1941年10月20日 |
経歴
編集秋田県出身。薄田正美の長男として生まれる。函館中学、旧制第二高等学校を経て、1920年7月、東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業。1919年10月、高等試験行政科試験に合格。1920年7月、内務省に入り大阪府属兼警部として警察部特別高等警察課に配属された。
1921年11月、香川県警視となり警察部に勤務。1923年2月、朝鮮総督府に転じ総督官房庶務部に勤務し、警務局に異動。
1926年12月、地方事務官として栃木県農商課長に就任。以後、内務事務官・警務官、岡山県書記官・警察部長、長崎県書記官・警察部長、広島県書記官・警察部長、京都府書記官・警察部長、警視庁警務部長などを歴任。
1937年7月、満州国に転じ、治安部次長に就任。以後、総務庁参事官兼治安部次長、総務庁次長を歴任し、1940年5月に退任した。
1940年8月、群馬県知事に就任。鹿児島県知事に就任。鹿児島県知事時代に1942年衆院選の鹿児島2区で選挙無効を求める裁判で大審院の出張法廷で証人として出廷している(この裁判は1945年3月に選挙無効判決が出た)。1943年4月、警視総監となる。1944年7月に辞職し、弁護士となる。
戦後、1946年から1952年2月まで公職追放となった。留岡組社長などを務め、1952年10月の第25回衆議院議員総選挙で北海道第1区に自由党から立候補し当選。1953年4月の第26回総選挙で落選したが、1955年2月の第27回総選挙で返り咲き、1958年5月の第28回総選挙で再選され、衆議院議員を通算3期務めた。1960年11月の第29回総選挙に出馬せず引退。この間、北海道開発審議会委員、地方制度調査会委員、裁判官訴追委員、自由党政調会治安部長、自由民主党総務などを務めた。墓所は青山霊園(1ロ12-1~6)。
参考文献
編集- 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
官職 | ||
---|---|---|
先代 吉永時次 |
警視総監 第51代:1943年 - 1944年 |
次代 坂信彌 |
先代 新居善太郎 |
鹿児島県知事 官選第26代:1941年 - 1943年 |
次代 柴山博 |
先代 熊野英 |
群馬県知事 官選第33代:1940年 - 1941年 |
次代 村田五郎 |