調布飛行場

東京都調布市にある飛行場

調布飛行場(ちょうふひこうじょう、Chofu Airport)は、東京都調布市(一部は三鷹市府中市にまたがる)に所在する日本の飛行場である。東京都営空港の一つ。正式名称は東京都調布飛行場[2]調布空港と呼ばれることもある。

東京都調布飛行場
Chofu Airport
旅客ターミナルビル
旅客ロビー
旅客ロビー 地図
IATA: なし - ICAO: RJTF
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 東京都調布市
種類 その他の空港
運営者 東京都港湾局
運用時間 8:30-18:00
開設 1973年
標高 42.3 m (138.8 ft)
座標 北緯35度40分18秒 東経139度31分41秒 / 北緯35.67167度 東経139.52806度 / 35.67167; 139.52806座標: 北緯35度40分18秒 東経139度31分41秒 / 北緯35.67167度 東経139.52806度 / 35.67167; 139.52806
公式サイト www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/rito/tmg-airport/chofu/
地図
調布飛行場の位置
調布飛行場の位置
RJTF
調布飛行場の位置
調布飛行場の位置
RJTF
調布飛行場の位置
調布飛行場の位置
RJTF
調布飛行場の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
17/35 NO 800×30 舗装
統計(2020年)
旅客数 62,684人
貨物取扱量 33トン
発着回数 5,613回(着陸回数)[1]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

東京都本土と伊豆諸島を結ぶ空の玄関口である(伊豆大島新島神津島三宅島[3]。旅客だけでなく伊豆諸島の海産物や農産品の空輸拠点であり、空港ターミナルビルにはアシタバくさやなどの自動販売機が置かれている[4]

歴史

編集

開設まで

編集
 
調布飛行場付近の空中写真。2019年10月30日撮影の3枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
 
1943年から1945年頃
 
飛行場北側にある戦闘機用掩体壕「大沢1号」
 
飛行機の離陸(北から撮影)

日中戦争中の1938年11月、陸軍次官内務次官から東京府知事に対して飛行場建設への協力が申し入れられた。同年12月18日、調布尋常高等小学校で飛行場建設予定地の説明会が開催された。

1939年1月16日、「東京調布飛行場」の建設が告示され、3月20日には東京府知事が逓信大臣に飛行場の設置許可を申請した。4月22日に地鎮祭が挙行され、建設工事が開始された。5月30日には飛行場予定地の買収や建物の撤去と竹木類の伐採が完了した。1940年3月30日、陸軍省・逓信省航空局・東京府の三者間で調布飛行場設置に関する協定が締結された。

1941年4月30日、竣工式が行われ、東京府が現在の位置に公共用飛行場「東京調布飛行場」として開設した。当時は現在の滑走路とほぼ同じ位置のメイン滑走路(全長1000 m・幅80 m)とメイン滑走路の南端近くで交わる東西方向の横風用滑走路(全長675 m・幅80 m)の合計2本のコンクリート舗装滑走路が存在した。

大戦中

編集

第二次世界大戦中は、もっぱら日本陸軍が使用した。特に1942年ドーリットル空襲以降は帝都防空拠点として重要視されるようになり、南は現在の味の素スタジアムのあたり、西は現在の警視庁警察学校のあたりまでそれぞれ拡張され、未舗装の滑走地帯となった。

第二次世界大戦末期には、首都圏への空襲に飛来する米軍B-29爆撃機などを撃退するために戦闘機隊が配備された。三式戦闘機を装備した飛行第244戦隊で、京浜地区の空襲のたびに出動しB-29に体当たりするなどした。沖縄戦が始まると同戦隊は特攻作戦支援のために九州へ移動し、調布飛行場には偵察機だけが残された。

アメリカ軍による占領

編集

第二次世界大戦敗戦後の1945年9月、調布飛行場は日本を占領下に置いた連合国軍のうち関東の占領業務にあたった米軍に接収された。舗装滑走路はアメリカ軍の飛行場として使用され、戦時中に拡張された未舗装の西側地区は当初、米軍の水耕農場とされた。また、これら物資輸送のため、西武多摩川線から専用線が引かれていた。なおその後、その専用線は廃線となる。

1952年になると、対日講和条約日米安保条約が発効し、それに伴って日米安保条約付随の日米行政協定により、飛行場とともに「調布水耕農園(施設番号 FAC 3702)」の名称で、接収財産から在日米軍の提供施設区域に切り替えられた。その後、東京都渋谷区にあったアメリカ軍兵舎・住宅施設「ワシントンハイツ」が、1964年東京オリンピック開催にあわせて日本に返還されることになったことから、代替住宅施設が建設され、「関東村住宅地区及び補助飛行場」と名称変更された。

返還

編集

1954年8月、飛行場の日米共同使用がアメリカ側から認められた。1955年2月、飛行場地区の一部が日本に返還され、国(運輸省)の管理によって場外離着陸場として運用されるようになった。1972年2月、地元の三鷹府中調布の3市は、在日米軍の全面返還後の利用などについて協議するために、市長及び市議会議長で構成する「調布基地対策連絡協議会(略称「六者協」)」を結成。同年4月、東京都は継続使用を求める日本政府に対し、3年以内に代替空港の選定及び移転をすることを条件に暫定使用を了承した。

1973年(昭和48年)3月、飛行場地区が日本に全面返還された。その後約10年にわたり、日本国政府(運輸省)、東京都及び六者協の間で、返還後の跡地の利用について協議が繰り返される。1979年3月には、新中央航空が調布 - 新島間の不定期便運航を開始。更に1984年12月には調布 - 大島間が、そして1992年7月には調布 - 神津島間の不定期便が運航されるようになった。

都営コミューター空港

編集
  • 1992年(平成4年)7月、国から東京都に調布場外離着陸場の管理・運営が引き継がれた。
  • 1996年(平成8年)7月、東京都と六者協とが調布場外離着陸場の正式飛行場化に合意。
  • 1998年(平成10年)に東京都から運輸省に飛行場設置許可申請が出され、同12月に飛行場設置許可が下りた。そして1999年(平成11年)7月に滑走路そのほか飛行場施設の整備工事に着手した。
  • 2001年(平成13年)3月31日、正式な飛行場(都営コミューター空港)として開港。
  • 2006年(平成18年)4月1日、これまで調布飛行場内に置かれていた国の機関(国土交通省東京航空局及び気象庁の官署)が廃止され、代わって東京都が情報提供業務などを行うこととなった。
  • 2013年(平成25年)4月2日、新しいターミナルビルの運用を開始[5]
  • 2013年(平成25年)6月18日、島嶼部定期便に限り計器飛行方式(IFR)での運用を開始[6]

利用する航空事業者

編集

定期旅客運航路線

編集

旅客ターミナル

編集
 
ターミナル全景
 
調布飛行場チェックインカウンター
 
制限区域側を撮影
 
2013年まで供用された旧ターミナル建物

2013年(平成25年)4月2日に新しい旅客ターミナルビルが完成し、供用が始まった。旅客ターミナル内には新中央航空のチェックインカウンター、待合室、自動販売機、トイレなどが設置されており、2階には乗客が乗降するための駐機場や滑走路を見られる展望コーナーがある。また、旅客ターミナル前にバス停とタクシー乗り場、車寄せ、駐車場がある。なお、自動販売機には、島嶼部の特産品を販売している物もある。

ボーディングブリッジレンタカー会社、ATM、外貨両替所、レストランなどはないが、10分ほど離れたターミナル外の空港敷地内にレストラン「プロペラカフェ」がある(パイパー PA-46墜落事故の影響で一時営業休止していたが現在は再開[8]。運営会社の日本エアロテック社員食堂でもある)。
なお、プロペラカフェを除き、近隣に飲食店は少なく、飛行場前の道路を南下した、「大沢コミュニティセンター」バス停周辺に、食堂「山形家」や、ファミリーレストランココス」(三鷹大沢店)等の飲食店がある他、飛行場前の道路を北上した、人見街道沿いに蕎麦屋等がある。いずれも飛行場から徒歩約10分。

ターミナルビル内には売店はなく(自動販売機は飲料とパンやアイスクリーム等の軽食)、最寄りのコンビニエンスストアは、「大沢コミュニティセンター」バス停近くのファミリーマート(調布天文台通り店)である。

地上交通

編集
 
調布飛行場バス停、およびタクシー乗り場

調布駅、三鷹駅との間に路線バスがある。

  • 調布飛行場バス停留所 - (小田急バス[調40] 15分) - 調布駅北口バス停留所・調布駅 - (京王線 18分) - 新宿駅
  • 調布飛行場バス停留所 - (小田急バス[鷹51] 約30分) - 三鷹駅バス停留所・三鷹駅 - (JR中央線 31分) - 東京駅
  • 京王バスまたは小田急バス大沢コミュニティセンターバス停から徒歩約10分。

所在地

編集

東京都調布市西町290番3(東京都調布飛行場管理事務所)

データ

編集
  • 面積:約39 ha
  • 管制圏:2006年3月31日をもって廃止(以前は滑走路の中心点から高さ約750 m半径5 kmの空域となっていた)
  • 航空機の駐機可能数: 固定翼機90機 回転翼機(ヘリコプター)6機
  • 運用方式:有視界飛行方式 (VFR)・島嶼部定期便のみ計器飛行方式(IFR)

イベント

編集

1995年(平成7年)から毎年10月頃に「調布飛行場まつり」が開催されていた[9]が、後述のPA-46墜落事故に伴い、2015年度より開催を見合わせている[10][11]

旧飛行場時代の面影

編集
 
近くにある飛行場竣工当時の門柱

2本の滑走路のうち東西方向の横風用滑走路はアメリカ軍占領時代以降使用されなくなっていたが、1990年代前半まではどちらも航空写真などで旧日本軍時代の舗装跡をはっきり確認することができた。

しかし、「関東村」の跡地が日本国政府から払い下げられて飛行場の開発が始まると、旧滑走路や駐機場の舗装跡などは撤去された。

撤去後に改めて現在の滑走路、駐機場及びその他の付属施設を新設したため、旧飛行場の面影は現在ほとんど残っていない(詳細に探せば、ごく一部に見つけることが可能ではある)。

現在、移築保存された旧飛行場の門柱と飛行場北側に残された戦闘機用コンクリート掩体壕三つが公開されている(他にも掩体壕、対空砲砲座跡などがいくつか残っているが、民有地の敷地内なので公開されていない)。

事故

編集
  • 1980年(昭和55年)8月10日 - 共立航空撮影所属のエアロコマンダー 685が航空測量のため、飛行場を離陸した直後に近隣の調布市立調布中学校の校庭に墜落。搭乗していた機長と撮影係が死亡[12]
  • 2015年(平成27年)7月26日 - 日本エアロテック所属(運航はシップ・アビエーション[13])のパイパー PA-46が飛行訓練のため[14]、飛行場を離陸した直後に近隣の住宅地に墜落。飛行機に搭乗していた5人のうち、2人が死亡、3人が負傷。また、墜落した家の住民1人が死亡し、2人が負傷した[15][16]

備考

編集
  • 戦時中の拡張工事の際には、近藤勇の生家が工事の邪魔となり取り壊されている。
  • 飛行場北側の都立武蔵野の森公園内に残存している戦闘機用掩体壕は、復元整備され公開されている。
  • 2009年の第15回多摩川クラシコ川崎フロンターレは、FC東京のホームスタジアムである味の素スタジアムへ行くために、竹芝ふ頭からフェリーで一旦伊豆大島へ渡り、伊豆大島から飛行機で調布飛行場へ降り立ちスタジアムへ向かうというアウェイツアーを実施した。
  • 住宅地に隣接しているため、近隣住民に配慮し年間の離着陸回数に上限を設けているほか、遊覧目的の利用は認められていない。また1992年に管理が東京都に移管されて以降、事業者の新規参入が制限されているなど、独自の利用制限が存在する[17]。その中で、東京都へ移管後に滑走路長を縮小したり、機体の更新を認めなかったりする東京都独自の規制[要出典]の結果、調布飛行場を利用する機体が老朽機ばかりで、各航空機の運用性能限度近くでの運用も多くなり、事故の遠因となっている可能性がある[18][出典無効]
  • 1970年12月6日午後、空港周辺にスモッグが流れ込んで視界が悪化。地上から民間飛行クラブの各機に着陸を呼び掛けたが、10機ほどが着陸できないまま夕方を迎えた。当時、空港には夜間誘導照明施設などが無かったため、滑走路わきに自家用車約30台を並べてライトで誘導するという出来事があった[19]

登場作品

編集

参考資料

編集
  • 東京都発行のパンフレット『調布飛行場』

脚注

編集
  1. ^ 空港管理状況”. 国土交通省. 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ 東京都営空港条例”. 東京都 (2009年7月24日). 2012年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月29日閲覧。
  3. ^ 新中央航空株式会社タイムテーブル(2022年6月11日閲覧)
  4. ^ 【ぶらりぶらり】調布飛行場とその周辺 島の魅力味わえる空の玄関口『朝日新聞』朝刊2022年6月7日(東京B面)
  5. ^ 調布飛行場新ターミナルの供用開始について”. 東京都港湾局 (2013年3月14日). 2016年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月26日閲覧。
  6. ^ 調布飛行場、6月18日からIFR運航が可能に”. FlyTeam (2013年6月18日). 2017年8月28日閲覧。
  7. ^ 新中央航空、4月2日から調布/三宅島線に就航 スケジュール発表 FlyTeam 2013年12月26日付
  8. ^ プロペラカフェ”. 2015年8月8日閲覧。
  9. ^ 第17回調布飛行場まつりを開催”. 東京都 (2012年9月25日). 2014年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月11日閲覧。
  10. ^ 今年度の調布飛行場まつりの中止について”. 東京都港湾局 (2015年9月17日). 2015年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  11. ^ 今年度の調布飛行場まつりの開催見合わせについて”. 東京都港湾局 (2016年10月6日). 2016年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月9日閲覧。
  12. ^ 航空事故/航空重大インシデントの概要 - 運輸安全委員会、2015年7月26日閲覧。
  13. ^ 機体を管理の日本エアロテック「深くおわび」”. NHKニュース (2015年7月26日). 2015年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月26日閲覧。
  14. ^ 【東京・調布小型飛行機墜落】伊豆大島に向けて飛行訓練途中か 警視庁 - 産経ニュース 2015年7月26日掲載、同日閲覧。
  15. ^ 小型機が住宅街に墜落 3人死亡”. NHKニュース (2015年7月26日). 2015年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月26日閲覧。
  16. ^ 事故:小型飛行機が墜落 3人死亡5人けが 東京・調布”. 毎日新聞 (2015年7月26日). 2015年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月26日閲覧。
  17. ^ 「機長、パイロット養成事業許可なし 調布の墜落」日本経済新聞電子版(2015年7月27日掲載)
  18. ^ 「小型機がなぜ住宅に」NHK総合テレビクローズアップ現代』2015年7月27日放送
  19. ^ 「小型機10機が夜空をウロウロ 調布飛行場 突然のスモッグ」『朝日新聞』1970年(昭和45年)12月7日朝刊12版22面

関連項目

編集

外部リンク

編集
  NODES
Note 1