障害者手帳

一定の障害を持った者に発行される認定書

障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)とは、障害を持った者として日本にて地方公共団体に認定を受けると発行される、障害を証明するための手帳である。

精神障害者保健福祉手帳の表紙の一例(色は発行元で異なる)
精神障害者保健福祉手帳、記載イメージ
身体障害者手帳の表紙の一例(色は発行元で異なる)
身体障害者手帳の証明欄の一例
身体障害者手帳の詳細欄の一例
カード型障害者手帳
カード型障害者手帳のカバー

障害者手帳の定義

編集
  1. 身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳といった、障害を有する人に対して発行される手帳の総称(広義)[1][2]。障害の有無や種類、程度などを証明する証明書としての役割を持つ。
  2. 上記1.(広義)のうち、精神障害者に対して発行される手帳のこと[3]。正式名称は「精神障害者保健福祉手帳」。表紙には「障害者手帳」とのみ表示され、表紙を見ただけでは障害の種類は分からないようになっている[4]精神障害者も参照。
  3. 上記1.(広義)のうち、身体障害者を対象とする「身体障害者手帳」のみを指すことがある。「身体」を省略した場合[5]

「障害者手帳」と称する場合、あらゆる障害者の手帳を指すこともある[2]精神障害者の手帳のみを指すこともあるし、身体障害者の手帳のみを指すこともある。したがって、手帳の制度について知識がない者に対し、「障害者手帳」という用語を用いる場合、混乱を招くこともある。

身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳のみ、法令に基づく障害者手帳である。その他の手帳、療育手帳などは根拠とする法令がない。

なお、難病患者の障害者手帳の代わりになるのが、特定医療費(指定難病)受給者証であるが、人数も少なく認知度も低い。しかし障害者総合支援法の施行により、提示して受けられるサービスは徐々に増えている。

手帳の発行主体

編集

障害者手帳(この節では身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の総称をいい、以下「手帳」と表記する)の発行主体は、下記の通りである。(ただし手続きの窓口は福祉事務所である。福祉事務所は、市町村役場に併設しており「障害福祉課」などと表記されている)また、発行主体によって手帳の色は異なる(3種類とも異なる色としている自治体、3種類とも色を揃えている自治体が確認されている)。

  • 政令指定都市・・・その市が発行主体となる
  • 中核市・・・市が発行主体となる場合は、「中核市が都道府県から権限を移譲される」という扱いになるため、都道府県の条例によって、市・都道府県のいずれかが発行主体となる。
  • 鳥取県鳥取市(中核市)、岩美町若桜町智頭町八頭町・・・「岩美町、若桜町、智頭町、八頭町を含め、鳥取市が鳥取県から権限を移譲される」という扱いになるため、鳥取市が発行主体となる[6]
  • 上記以外の市町村・・・市町村が発行主体となる場合は、「市町村が都道府県から権限を移譲される」という扱いになるため、都道府県の条例によって、市町村・都道府県のいずれかが発行主体となる[7]

手帳の表紙

編集

手帳の表紙には、身体障害者の場合「身体障害者手帳」、知的障害者の場合「療育手帳」等と表示され、表紙を見れば障害の種類が分かるが、精神障害者の場合、表紙に「障害者手帳」とだけ表示され、中を見なければ精神の障害であることが分からないことが多い[4]。そのため、単に「障害者手帳」という場合、精神障害者の手帳だけを指すこともある。

現在は紙製となっている「身体障害者手帳」と「精神障害者福祉手帳」について、厚生労働省2018年平成30年)10月24日の社会保障審議会の障害者部門で、耐久性が高く持ち運びしやすい「カード型」タイプの両手帳を発行可能とし[8][9]2019年(平成31年)4月1日の省令改正により「カード型」タイプの発行が可能となった[10][11]。ただし、従来型とカード型の発行の選択は自治体の判断に委ねるとしている。なお、知的障害者が持つ「療育手帳」は、現行制度でも「カード型」タイプの発行が可能で、一部の自治体では導入されている[12][13][14]

「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の様式・体裁は、入れ物(ケース)の表記のみ同一の「障害者手帳」を統一採用している地方公共団体もあり、一例として佐賀県埼玉県で統一様式を採用している[2]。この場合でも本体の表記は「身体障害者手帳」「療育手帳」(知的障害)「障害者手帳」(精神障害)となっているが、複数の障害者手帳を持っている場合は本体の表記を見ないと判りにくい欠点がある。

手帳の提示にて受けられる各種サービス

編集

各種障害者手帳を所持し、提示することにより、公的機関等で、料金の優遇などを受けることができる。所有している障害者手帳の種別や等級、各地方自治体により、受けられるサービスに差があるため、利用の際は各地方自治体、施設や交通事業者に確認が必要である。また、民間施設でも、それぞれ独自にサービスを受けられるものもある。

まず身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳共通で受けられるサービスを列挙する(各項目参照)。

次に、障害の種類によってサービスが受けられる例を列挙する。

  • 身体障害者・知的障害者・精神障害者への自動車税自動車取得税軽自動車税等の減免(各自治体により対象となる障害、減免対象となる税や内容は異なる)
  • 身体障害者への車椅子補聴器補助金
  • 身体障害者・知的障害者への都営地下鉄運賃割引(ただし知的障害者においては、東京都在住者とそれ以外については扱いが異なる)[20]
  • 身体障害者・知的障害者への日本郵便の青い鳥郵便葉書の無償配布
  • 一部障害の種類を指定した求人への応募
  • 身体障害者・知的障害者へのJRグループ、大手私鉄の路線の、第1種かつ介助者同行・同一期間利用における障害者・介助者の運賃や、101 kmを超える区間の第1種で単独利用または第2種の障害者の本人の運賃の割引(ただしJRグループにおいては、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に「第1種」または「第2種」の記載のない障害者手帳は割引の対象外である。精神障害者についても、JRの割引規則で精神障害の一級を第1種、二級又は三級を第2種とするJRの方針が明らかになっており[21]、精神障害者保健福祉手帳に旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄を設け、JRの第1種又は第2種の記載がされる予定である。)
  • 身体障害者・知的障害者への高速道路などの有料道路料金の割引
  • 身体障害者・知的障害者への一部公共交通機関(バス・船舶・航空機、及び上記以外の鉄道等)の障害者・介助者の運賃割引[22][23][24][25]
    • 上記運賃および通行料金割引3例のうち、精神障害者については後述参照

精神障害者におけるサービスの差異の問題

編集

過去、精神障害者手帳は他の障害とは区別され各種優遇を受ける事が出来ない場合もあった。後に障害者自立支援法が施行され、さらに障害者総合支援法に変わったものの、現状は未だに不十分であるが、それでも順次是正されつつある[26][27]。他方、高速バスの割引が次々に廃止されるなど、相反する動きもみられる。

例として、2022年現在でも精神障害者保健福祉手帳ではJRグループ運賃割引(例外的にJR西日本宮島フェリーは割引となる[28][29][30][31]・多くの有料道路での通行料金の割引[32][33]が行われておらず、他にも多くの鉄道路線[34](一例として、東武鉄道「お体の不自由なお客さまへの鉄道運賃割引」函館市企業局交通部#障がい者等の乗車料金の割引を参照)や、多くの高速バス・路線バス(一例として、函館バス#障がい者・高齢者の割引等ジェイ・アール北海道バス#障がい者の運賃割引北海道中央バス#運賃形態を参照)において行われていないなど、未だに他の障害者との差異が残っている。なお、国土交通省が標準約款の運賃割引対象として精神障害者を明記したことから一時は割引の導入が進んだ、高速バスの運賃割引に関しては精神障害者に限っての廃止が相次いでいる[35]

なお、JRグループは2024年4月より精神障害者割引を導入することを発表した[36][37]

なお、公共交通機関においては各自治体が独自の助成制度(一例として、山口県 健康増進課 の町営バス・福祉タクシーの助成や北海道函館市の「函館市障害者等外出支援事業」など)を行ってる事もあるが、助成範囲が各市町村内に限られたり、通院・施設通所のための特定路線のみとなっているなど、運行路線全体をカバー出来ないケースがあるために不十分となっている事が多い。

航空運賃の割引について、かつて航空会社は精神障害者向け割引を行っていなかったが、日本航空などJALグループ各社は2018年10月4日から精神障害者も対象となり[24][38]。追って全日本空輸などのANAグループ各社、及びAIRDOソラシドエアスターフライヤーなどのコードシェア便航空会社でも2019年1月から精神障害者も対象とされた[25][39][40][41][42]。さらに2020年1月からは調布空港と伊豆諸島を結ぶ新中央航空でも精神障害者割引が開始されている[43]。多くの航空会社では精神障害者手帳2・3級であっても同伴者1名が割引になることが多い。

障害者手帳取得、所持のデメリット

編集

障害者手帳を取得することにも、所持することについても基本的に大きなデメリットはない。 所持者は手帳を必ず開示しなければいけないという義務はないので、例えば就業についても「クローズ」というかたちで障害を秘匿することができる。障害を隠している場合、障害者手帳の管理のしかたによっては障害を持っていることを露見させてしまうリスクは持つ。

発行にかかるコストとメリット、デメリット

編集

特に期限が設定されている精神障害者保健福祉手帳について、取得し維持するには相当な自己負担が発生する。まず申請をする際に医師診断書が必要であり、保険適応外で税込み5,500円程度の自己負担があり、それが2年が期限の場合には2年ごとに5,500円の負担になる。また申請、発行する際に証明写真の提出を求められるので、2年が期限の場合には2年ごとにそれも負担になる。また精神障害の診断について長期の通院が前提となるために通院にかかる費用もかかる。

障害者手帳を発行するかどうかは任意である。発行は無料ではないため、このようなコストに見合った意味があるのかどうか天秤にかけて検討する必要がある人もいる。

障害者雇用のデメリット

編集

障害者求人枠では基本的に一般求人枠よりも低い競争率で応募できるが、多くは非正規雇用であるだけではなく、例えば「雇用期間3ヶ月(更新あり)」などという形式で有期雇用契約の形を取る。障害者法定雇用率や最低賃金などの規制があるが有期契約には制限はなく、契約期間満了という理由で納得させて解雇しやすいという多くの企業の思惑があると思われる。このような有期雇用契約は、雇用がより不安定であるといえる。

障害者であるデメリット

編集

障害者であるデメリットは様々ある。ただ、それは障害者であるという診断を受けることによって発生するデメリットであって、手帳所持の有無には関わらない。

例えば、視覚障害や肢体不自由などの身体障害を理由に安全運転に必要な能力を有していないと判断された場合には、自動車運転免許が発行禁止、停止、失効される可能性がある。また現在、精神障害を理由とする資格制限や行動制限が存在する。医師、看護婦、調理師、美容師、自動者運転等の免許から、風俗営業、薬局の許認可に至るまで、約80の資格や職業を禁止し、さらに警備員としての就業、危険なペットの飼育、図書館等の公共施設の利用、議会の傍聴などの様々な行動を禁止ないし制限している[44]。精神障害者であることを開示せず、「クローズ」というかたちで秘匿しながら警備員に就業したような場合には、免職などの処分をされる可能性もある。

その他、障害の程度により生命保険の加入審査等に影響する可能性がある。働けていない障害者は、働けていないという理由によりローンの審査に影響する可能性がある。例え収入や貯金が十分であっても、障害を理由に賃貸物件への入居を断られる(この理由は障害に限らず年齢、国籍、職業等さまざま存在する)こともあり、社会的課題とされている。

療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の今後

編集

2012年6月27日障害者自立支援法に代わる法律として「障害者総合支援法」が公布された(2013年4月1日施行)。この法律では、自民党の発案により、障害者認定基準が見直され、障害の「重さ」でなく、必要としている支援の程度により認定が行われることとなった。これは、知的障害精神障害ではコンピューターによる一時判定では低く判定されるも、専門家による二次判断で高く判断される傾向があり、こうしたばらつきを是正するためとしている[45]

その他

編集
  • 2008年7月に厚生労働省は、学生の障害者について、それまで親が居住する自治体が手帳を交付するとしていたのを、実際に学生本人が居住する自治体が交付するよう変更した。しかし、同省の周知不足や、自治体の認識不足により、制度変更後も、学生の障害者が手帳の交付を拒否された事例がある[46]
  • 法令上は「障害者手帳」となっているものの、一部の組織では『障がい者手帳』と『害』の漢字を平仮名の『がい』と交ぜ書きで記述している場合がある[47]

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ 手帳の総称を指す例:
    川口市/障害者手帳
    障がい者手帳(由布市)
  2. ^ a b c 埼玉県 福祉部 障害者福祉推進課 総務・障害福祉担当『障害者手帳の体裁の統一』(プレスリリース)埼玉県庁、2015年11月6日https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/toitu/20151001.html2016年4月4日閲覧 
  3. ^ 精神障害者保健福祉手帳」を指す例:
    障害のある方への接遇マニュアル 障害のある方のための手帳 東京都福祉保健局
    福祉課 - 愛知県蒲郡市公式ホームページ
  4. ^ a b 写真での例:
    横浜市健康福祉局/障害福祉のあんない/手帳の交付インデックス
    昭島市公式ホームページ 3.精神障害者保健福祉手帳について
  5. ^ 身体障害者手帳」を指す例:
    主な税の控除・課税免除・減免(士別市)→(4) 軽自動車税の減免
    福祉医療 受給資格認定申請について(飯島町)
  6. ^ 鳥取市の中核市移行について 鳥取県・とりネット 2018年5月29日閲覧
  7. ^ 障がい者手帳交付事務の権限を市町村に移譲します 大阪府 2018年5月29日閲覧
  8. ^ 社会保障審議会障害者部会(第91回)』(プレスリリース)厚生労働省、2018年10月23日https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00006.html2018年11月4日閲覧 
  9. ^ 障害者手帳のカード化について』(PDF)(プレスリリース)厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000371142.pdf2018年11月4日閲覧 
  10. ^ 障害者手帳のカード化について』(PDF)(プレスリリース)厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000481902.pdf2019年4月20日閲覧 
  11. ^ 厚生労働省令第四十八号』(PDF)(プレスリリース)厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H190401Q0160.pdf2019年4月20日閲覧 
  12. ^ “障害者手帳、カード型可能 厚労省が省令改正へ”. 共同通信社 (日本経済新聞社). (2018年10月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36896550V21C18A0CR0000/ 2019年8月23日閲覧。 
  13. ^ 「障害者手帳もカード型可能」北海道新聞2018年10月25日記事、2018年10月28日閲覧。
  14. ^ “障害者手帳、カード型可能に 厚労省が省令改正へ”. どうしんWeb (北海道新聞社). (2018年10月24日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/241283 2018年10月28日閲覧。 
  15. ^ 福岡市博物館 館案内
  16. ^ 電話料金割引例1:電話番号案内(NTT「ふれあい案内」、身体障害者については一部のみ、他地域・他社も同様):
    NTT番号案内無料措置(藤岡市)
  17. ^ 例2:公衆電話(他地域も同様):
    大田区ホームページ:クレジット通話サービス付加機能使用料の無料
  18. ^ 例3:(他、一部地域も同様)
    心身障害者家庭電話料金助成|東京都北区
    身体障害者手帳を交付された方へ - 名寄市→重度視力障害者電話料金助成
  19. ^ 携帯電話料金(日本国内他社も同様サービスあり):ソフトバンク ハートフレンド割引
  20. ^ 割引運賃”. 東京都交通局. 2022年8月25日閲覧。
  21. ^ 第213回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号 令和6年5月24日. Vol. 151. 24 May 2024.
  22. ^ 料金割引/福岡市交通局
  23. ^ 宮崎交通 ご意見・お問い合わせ
  24. ^ a b JAL国内線 - 身体障がい者割引
  25. ^ a b 身体障がい者割引│航空券│ANA国内線
  26. ^ 西鉄:西鉄:精神障害者割引導入 4月めど、大手鉄道で初(毎日新聞2017年2月10日)
  27. ^ 近鉄:鉄軌道旅客運賃の改定を申請しましたP11、2022年4月15日
  28. ^ JR西日本宮島フェリー:JR宮島航路における障がい者割引について
  29. ^ JR東日本:お身体の不自由なお客さまへ:障害者割引制度のご案内
  30. ^ JR西日本:お身体の不自由なお客さまへ:障害者割引制度のご案内
  31. ^ JR東海:お身体の不自由なお客さまへ:障害者割引制度のご案内
  32. ^ 有料道路における障がい者割引制度についてのご案内 NEXCO西日本
  33. ^ 福岡北九州高速道路公社 障害者割引について
  34. ^ “障害の違いで運賃に差…精神障害者向け割引に遅れ 首都圏はJRも大手私鉄も未導入”. 東京新聞. (2022年1月23日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/155797 
  35. ^ 精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービス - 投稿”. 精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービス - Facebook. 2022年8月25日閲覧。
  36. ^ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000828.000017557.html
  37. ^ https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1583637.html
  38. ^ PRESS RELEASESプレスリリース 「JALグループ、国内線運賃の一部変更を届出」 より、2018年10月28日閲覧
  39. ^ ANA Group 企業情報「2018年度下期ご搭乗分の国内線運賃適用条件の一部変更について」 より、2018年10月28日閲覧。
  40. ^ AIRDOウェブサイト「2018年度下期ご搭乗分運賃の適用条件等の一部変更について(10/1更新)~『身体障がい者割引運賃』の名称を変更し、対象となるお客様を拡大します~」 より、2018年10月31日閲覧。
  41. ^ ソラシドエア ウェブサイト プレスリリース「運賃適用条件の一部変更について」(2018年9月21日) (PDF) より、2018年10月31日閲覧。
  42. ^ スターフライヤー ウェブサイト「2018年度下期ご搭乗分の国内線運賃適用条件の一部変更について(2018年9月21日)」 より、2018年10月31日閲覧。
  43. ^ https://www.central-air.co.jp/news/70.html
  44. ^ 精神障害者に対する資格制限の現状と課題 (公財)日本障害者リハビリテーション協会(JSRPD)公式サイト
  45. ^ 障害支援区分への名称・定義の改正 厚生労働省公式サイト
  46. ^ 障害者手帳交付を一時拒否 京都市、制度変更気付かず 産経新聞 2013年3月19日
  47. ^ 「障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日」参加者募集』(プレスリリース)日本自動車工業会http://www.tokyo-motorshow.com/ticket/registration.html2015年8月27日閲覧 [リンク切れ]

外部リンク

編集
  NODES
News 2