オルフィスム
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年1月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
オルフィスム(オルフィズム、仏: Orphisme, 英: Orphism)とは、キュビスムの影響を受けた、フランスにおける絵画の一傾向の呼称。
この芸術運動はサイマルタニズム、無限の相互関係の存在を目指すように努力した。[1]。オルフィスムは、ピカソとジョルジュ・ブラックのキュビスム作品における抽象化をより押し進め(一部には、抽象絵画といってもいいような作品も含まれる)、一方で、2人の作品では(一時)失われた色彩を自由に使った華麗な作品となっている。
この呼び名は、1912年、ピュトー・グループの一部の作家の作品等を指してギョーム・アポリネール[2](Guillaume Apollinaire; 1880年-1918年)が呼んだことにはじまる。オルフィスムという言葉の由来は、ギリシャ神話のオルフェウス(竪琴の名手。Orphée)にあり、アポリネールは、この傾向に属する作品の色彩の豊かさを、「音楽」に託して比喩的に示そうとしたといわれる。
オルフィスムの終わりは、1914年ごろとされている。オルフィスムについては、作家または作品に必ずしも共通性がなく、ジャンル分けとして余り意味や必要がないのではないか、という批判も強く、キュビスムに解消してしまうという見解もある。
主な画家(諸説ある)
- ロベール・ドローネー(Robert Delaunay; 1885年-1941年)cf. エッフェル塔を描いた作品が有名
- ソニア・ドローネー(Sonia Delaunay; 1885年-1979年)
- フランティセック・クプカ(Frantisek Kupka; 1871年-1957年)
- フランシス・ピカビア(Francis Picabia; 1878年-1953年)
- マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp; 1887年-1968年)
- ジャック・ヴィヨン(Jacques Villon; 1975年-1963年)
- フェルナン・レジェ(Fernand Léger; 1881年-1955年)
などがあげられる。シンクロミズムに属する画家を含める考え方もある。(上記のうち、特に、ドローネーとクプカが、最も抽象化の方向を押し進めた。)
脚注
編集- ^ Tate glossary Archived 2020-11-18 at the Wayback Machine. Retrieved December 28, 2010
- ^ ピカソと共に「アンリ・ルソーを讃える宴」を開催した