クレアチン
クレアチン (creatine) とは、1-メチルグアニジノ酢酸(あるいはメチルグリコシアミン)のことで、有機酸の一種である。略号は Cr。筋肉中に存在する。
クレアチン | |
---|---|
2-(カルバミミドイルメチルアミノ)酢酸 | |
別称 (α-メチルグアニド)酢酸 メチルグアニジノ酢酸 N-アミドノサルコシン | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 57-00-1 |
ChemSpider | 566 |
EC番号 | 200-306-6 |
KEGG | C00300 |
| |
特性 | |
化学式 | C4H9N3O2 |
モル質量 | 131.13 g/mol |
融点 |
303 ℃ (分解) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
クレアチンは生体内において4-ホスホクレアチン(クレアチンリン酸)に変換され、エネルギー源として貯蔵される(後述)。そのため、瞬発力を必要とするスポーツなどに有効といわれており、クレアチンパウダーが多数のメーカーからサプリメントとして販売されている。
クレアチンの代謝産物がクレアチニンで、腎機能の評価(クレアチニンクリアランス)に利用される物質として代表的である。
生合成
編集アルギニンとグリシンから、グリシンアミジノトランスフェラーゼ(EC 2.1.4.1)、グアニジノ酢酸-N-メチルトランスフェラーゼ (EC 2.1.1.2) 、クレアチンキナーゼ (EC 2.7.3.2)の作用により、クレアチンリン酸として合成される。この反応は腎臓と肝臓にて行われる。
- 腎臓における生合成過程(グリシンアミジノトランスフェラーゼによるアミジン基の転移)
- L-アルギニン + グリシン → グアニジノ酢酸 + L-オルニチン
- 肝臓における生合成過程(グアニジノ酢酸-N-メチルトランスフェラーゼによるメチル化)
- グアニジノ酢酸 + S-アデノシルメチオニン → クレアチン + S-アデノシル-L-ホモシステイン
クレアチンはさらにクレアチンキナーゼの作用により、ATP1分子を消費してクレアチンリン酸に変換される。この反応は筋肉組織にてATP濃度が高い休息時などに行われる。
クレアチンリン酸は筋肉のように瞬時に多量にエネルギーを消費する器官において、高エネルギーリン酸結合の貯蔵物質として働く。急激な運動により筋肉組織にてATPが不足した場合、
- クレアチンリン酸 + ADP → クレアチン + ATP
という反応によりATPの欠乏を防ぐ。ここで生じたクレアチンはクレアチンキナーゼにより再びリン酸化され、クレアチンリン酸として再利用されるか、非可逆的な非酵素的脱水を経てクレアチニンになる。クレアチニンは最終的には腎臓にて尿中に排泄される。
なお、アルギニンからクレアチニンに至る経路をクレアチン経路という。
外部からの摂取
編集カルニチン同様、肉と魚に多く含まれ、植物にはほとんど含まれない。
スポーツサプリメント
編集消費量
編集体重や筋肉量により変わるが、70kgの人では体内に約120g~140g存在しているといわれる。消費量は1日に2g程度だが、体のエネルギーを作り出すのに必要な成分のため、 強度の高い運動などでは消費量が増えることがある。
関連項目
編集外部リンク
編集- クレアチン - 素材情報データベース<有効性情報>(国立健康・栄養研究所)