四ヨウ化二リン(Diphosphorus tetraiodide)は、橙色の結晶固体で、化学式はP2I4である。有機化学反応では、還元剤として用いられる。リン酸化状態が+2である珍しい化合物であり、リンのサブハライドに分類することができる。四ハロゲン化二リンとしては最も安定した物質である[1]

四ヨウ化二リン
識別情報
CAS登録番号 13455-00-0 チェック
PubChem 83484
ChemSpider 75322
EC番号 236-646-7
特性
化学式 P2I4
モル質量 569.57 g/mol
外観 橙色結晶性固体
融点

125.5 °C, 399 K, 258 °F

沸点

分解

への溶解度 分解
危険性
GHSピクトグラム 腐食性物質
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H314
Pフレーズ P260, P264, P280, P301+330+331, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P321, P363, P405, P501
引火点 Non-flammable
関連する物質
その他の陰イオン 四フッ化二リン
四塩化二リン
四臭化二リン
その他の陽イオン 四ヨウ化二ヒ素
関連する二元ハロゲン化リン 三ヨウ化リン
関連物質 ジホスファン
ビホスフィン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

合成と構造

編集

四ヨウ化二リンは、乾燥エーテル中で三ヨウ化リン不均化により容易に生成する。

2 PI
3
→ P
2
I
4
+ I
2

また、無水環境下で三塩化リンヨウ化カリウムを処理することでも生成する[2]

他の合成経路としては、二酸化炭素溶液中で、ヨウ化ホスホニウムヨウ素を反応させる方法がある。この経路の利点は、生成した化合物に不純物が含まれないことである[3]

2PH
4
I + 5I
2
→ P
2
I
4
+ 8HI

この化合物は、P-P結合距離が2.230 Åの中心対称構造を持つ[4]

反応

編集

無機化学

編集

四ヨウ化二リンは臭素と反応し、混合物PI3xBrxを形成する。硫黄存在下では、P-P結合を維持したまま、P2S2I4に酸化する[1]。また、リン元素及び水と反応して、ヨウ化ホスホニウムを生成し、80℃で昇華させて集める[3]

有機化学

編集

有機合成においては、主に脱酸素剤として用いられる。アセタールケタール保護基を除いてアルデヒドケトンにしたり、エポキシドアルケンアルドキシムニトリルに変換するのに用いられる。また、2-アミノアルコールアジリジンに環化し、α,β-不飽和カルボン酸をα,β-不飽和臭化物に変換することもできる。

1855年のBertholetによる研究で予測されたように、四ヨウ化二リンはグリコールtrans型のアルケンに変換する。この反応は、この反応をポリイン発色団の合成に応用した化学者の名前に因んで、Kuhn–Winterstein反応として知られている。

出典

編集
  1. ^ a b グリーンウッド, ノーマン; アーンショウ, アラン (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). バターワース=ハイネマン英語版. ISBN 978-0-08-037941-8
  2. ^ H. Suzuki; T. Fuchita; A. Iwasa; T. Mishina (December 1978). “Diphosphorus Tetraiodide as a Reagent for Converting Epoxides into Olefins, and Aldoximes into Nitriles under Mild Conditions”. Synthesis 1978 (12): 905–908. doi:10.1055/s-1978-24936. 
  3. ^ a b Brown, Glenn Halstead (1951). Reactions of phosphine and phosphonium iodide (PhD). Iowa State College. 2020年10月5日閲覧
  4. ^ Z. Žák; M. Černík (1996). “Diphosphorus tetraiodide at 120 K”. Acta Crystallographica Section C C52 (2): 290–291. doi:10.1107/S0108270195012510. 
  NODES