子宮頸部異形成
子宮頸部異形成(しきゅうけいぶいけいせい)は、子宮頸部上皮内腫瘍(Cervical intraepithelial neoplasia, CIN)としても知られていて、潜在的に子宮頸がんにつながる可能性がある子宮頸部表面の細胞の異常増殖[1]。より具体的には、CINは、子宮頸部の細胞の潜在的な前癌性の形質転換を指す。
子宮頸部異形成 | |
---|---|
子宮頸部の酢酸塗布による積極的な目視検査(CIN-1) | |
概要 | |
診療科 | 腫瘍学 |
分類および外部参照情報 |
CINは、最も一般的には、子宮頸部の扁平上皮接合部、膣の扁平上皮と子宮頸部の柱状上皮との間の移行領域に生じる [2]。膣壁や外陰部上皮にも発生する可能性がある。CINは1-3のスケールで等級付けされ、3が最も異常である(下記の分類の節を参照)。
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症はCINの発症に必要だが、HPVに感染した女性すべてが子宮頸がんを発症するわけではない [3]。HPVに感染した女性の多くは、CINや子宮頸がんを発症することはない。通常、HPV感染は自然に治癒する[4]。しかし、HPV感染が1-2年以上継続した場合、より高いグレードのCINを発症するリスクが高くなる [5]。
他の上皮性腫瘍と同様に、CINは悪性腫瘍ではなく、通常は治癒する[3]。CINのほとんどの症例は、介入を必要とせずに安定しているか、またはヒトの免疫システムによって排除される。しかし、未治療のままにした場合、子宮頸がん、典型的には子宮頸部扁平上皮がん (SCC)に進行するケースがごくわずかに残る [6]。
徴候と症状
編集CINのみに特有の症状はない。
一般に、子宮頸がんの徴候と症状には以下のものがある: [7]
- 異常出血、閉経後出血
- 異常なおりもの
- 膀胱機能または腸機能の変化
- 検査時の骨盤痛
- 子宮頸部の外観や触診での異常
原因
編集CINの原因は、HPVによる子宮頸部の慢性感染症、特に高リスクのHPV16型または18型による感染症である。高リスクHPV感染により、p53遺伝子およびRb遺伝子などの腫瘍抑制遺伝子を不活性化する能力を有し、したがって感染細胞がチェックされずに増殖し、連続的な突然変異を蓄積し、最終的にがんに至ることを可能にする[1]。
女性のある集団は、CINを発症するリスクがより高いことがわかっている [1][8]:
- 16、18、31、または33型などのハイリスクタイプのHPV感染
- 免疫不全 (例: HIV感染)
- 食生活が悪い
- 複数の性交相手
- コンドーム使用の欠如
- 喫煙
さらに、多くの危険因子が、CIN3や上皮内がん(carcinoma in situ)を発症する可能性を高めることが示されている(下記参照)[9]:
- 17歳以前に出産する女性
- 妊娠、出産の回数が多い女性
病態生理学
編集CINの最も初期の顕微鏡的変化は、子宮頸部の上皮細胞 異形成、または表面の裏打ちであり、自覚症状を示さないことが多い。これらの変化の多くは、異常な変化を起こしやすい不安定な子宮頸部上皮の領域である扁平円柱接合部、または子宮頸部で起こる [2]。コイロサイト(koilocyte)など、HPV感染に関連する細胞の変化もCINによく見られる。HPV感染はCINの発症に必要であるが、HPV感染を有するほとんどの女性は悪性度の高い上皮内病変やがんを発症しない。HPVだけでは十分な原因とはならない[10]。
100種類以上のHPVのうち、約40種類が肛門と生殖器領域の上皮組織に影響を与えることが知られており、悪性変化を引き起こす可能性は異なる [11]。
診断
編集Digene HPV test(QIAGEN HPV Test)と呼ばれるHPVのテストは非常に正確で、診断に必要な細胞診とHPV 検査の併用による一次スクリーニングである。最も重要なPap塗抹標本(組織構造ではなく細胞の検査を可能にするスクリーニング検査)を行うことができる。子宮頸部を拡大してみるカメラのコルポスコピーが疾患検出の標準。子宮頸がんおよびその前駆細胞を検出するためのパップテスト時の子宮頸管内を擦って細胞採取は、子宮がん、卵巣腫瘍に伴う腹部症状に対する医師/患者の警戒心とともに必要である。CINまたは子宮頸癌の診断には、組織学的分析のための生検が必要。
分類
編集歴史的に、子宮頸部上皮細胞の異常な変化は、軽度、中等度、または重度の異形成として説明されていた。1988年に、アメリカ国立がん研究所は「頸部/膣の細胞診を報告するためのベセスダシステム(Bethesda System)」を開発した [12]。このシステムにより、異常な上皮細胞を定義し、標本の品質を判断するための統一された方法を提供し、臨床管理のための明確な指針を提供した。これらの異常は扁平上皮性または腺性として分類され、その後異形成の段階によってさらに分類された。異型細胞、軽度、中等度、重度、がん [13]。
いくつかの要因および病変の位置に応じて、CINは3段階のいずれかで発症し、進行または退行することがある[1]。扁平上皮病変のグレードはさまざまである。
CINは次のように分類される[14]:
組織学グレード | 対応する細胞診 | 説明 | 画像 |
---|---|---|---|
CIN 1(グレードI) | 低悪性度扁平上皮内病変( LSIL ) |
|
|
CIN 2/3 | 高悪性度扁平上皮内病変( HSIL ) |
|
|
CIN 2(グレードII) |
|
||
CIN 3(グレードIII) |
|
アメリカ病理学部
編集米国病理医協会(College of American Pathologists(CAP))と米国コルポスコピー学会(American Society for Colposcopy and Cervical Pathology (ASCCP))は、2012年、肛門と性器管のHPV関連扁平上皮病変を説明するための用語の変更を発表した[15]:
CIN 1はLSIL。
高リスクHPVのマーカーであるp16陰性であるCIN 2は、LSIL。p16陽性であるCIN 2はHSIL。
CIN 3はHSIL。
スクリーニングと予防
編集利用可能な2つのスクリーニング方法は、パップテストとHPV検査である。
CINは通常、Pap塗抹標本(パップテスト)のスクリーニング検査によって発見される。このテストの目的は、変質帯の無作為抽出を通じて潜在的前がん性の変化を検出することである。パップテストの結果は、Bethesdaシステムを使用して報告することができる(上記参照)。この検査の感度と特異度は、検査の正確さを見た系統的レビューで、ムラがあることがわかっている。
パップテストで異常になった場合、子宮頸部の膣鏡検査(コルポスコピー)の勧告につながる可能性がある。異常な部位があれば採取し、生検する。。
HPV検査では、CINの原因となるほとんどのリスクの高いHPVタイプを識別できる。HPVスクリーニングは、パップテストとの同時に行われるか、または、パップテストで異常細胞が認められた後、反射細胞検査(reflex test)と呼ばれる検査で行うことができる。
スクリーニングの頻度は、ASCCPのガイドラインに基づいて変更される。世界保健機関(WHO)もまた、前がん性子宮頸部病変および子宮頸がんの予防のためのスクリーニングおよび治療ガイドラインを示している。
一次予防
編集HPVワクチン接種は、CINと子宮頸がんの両方の一次予防法である。
ワクチン | 防御できるHPV血清型 | 接種対象者 | 回数 | 推奨時期 |
---|---|---|---|---|
ガーダシル - 4価 | 6、11(性器疣贅(いぼ)を引き起こす)16、18(ほとんどの子宮頸癌の原因となる) | 9-26歳の女性および男性 | 3 | 性交渉開始前、または開始後すぐ |
サーバリックス- 組み換えDNAワクチン(HPV4) | 16、18、31、45 | 9-25歳の女性 | 3 | |
ガーダシル 9 - 9価ワクチン | 6、11、16、18、31、33、45、52、58(約15%の子宮頸がん) | 9-26歳の女性および男性 | 3 |
これらのワクチンは、がんを引き起こすことが知られているHPVの100%の種類に対して防御しないことに注意することは重要である。そのため、予防接種を受けた者も、スクリーニング検査受診は依然として推奨されている。
二次予防
編集CIN患者の場合の子宮頸がんの二次予防のアプローチは、モニタリングと治療による適切な管理である。
治療
編集CIN 1、軽度の異形成の治療は、診断されてから2年未満の場合は推奨されてい[16] ない。通常、生検でCIN 1が検出されると、その女性のHPV感染は12ヶ月以内に自然に治まる。したがって、治療よりもむしろ経過観察する [16]。若い女性では、CIN 2病変を綿密にモニターすることも妥当とされる [6]。
高悪性度CINの治療には、低温焼灼、電気焼灼、レーザー焼灼、ループ電気切除術(LEEP)、または頸椎円錐形成術による異常な子宮頸部細胞の除去または破壊が実施される。治療を行う典型的な閾値はCIN 2+であるが、若い人や妊婦の場合は、もっと早い段階で治療を行う場合がある。治療用ワクチンは現在臨床試験中である。CINの生涯再発率は約20%[要出典]だが、元の感染の再発か、新しい感染によるものかは明らかではない。
CIN病変の外科的治療は、不妊リスクの増加と関連している。症例対照研究では、リスクが約2倍増加することがわかった[17]。
妊娠中のCINの治療は早産のリスクを高める [18]。HIVとCIN 2+を持つ場合、2012年に更新された、ASCCPコンセンサスガイドライン(一般の人々のための勧告)に従って管理されるべきだ [19]。
結果
編集CINの症例は、グレード1-3を経てがんに向かって直線的に進行すると考えられてきた[20][21][22]。
しかし、ほとんどのCINは自然に退行する。未治療のままで、CIN 1の約70%が1年以内に、90%は2年以内に退行するとされる[23]。CIN 2の約50%は治療なしで2年以内に退行する。
上皮内子宮頸がん (CIS)への進行は、CIN 1の約11%およびCIN 2の22%で起こる。浸潤癌への進行は、CIN 1の約1%、CIN 2が5%、CIN 3が12%以上の場合に起こる[3]。
がんへの進行は3年から40年の範囲で通常15年かかる。また、がんは最初に検出可能なCINグレードまで進行せずに発生する可能性があること、および高グレードの上皮内腫瘍が最初に低グレードとして検出されることなく発生する可能性があることを示唆する[1][20][24]。
疫学
編集年間25万人から100万人のアメリカ人女性がCINと診断されている。女性はあらゆる年齢でCINを発症する可能性があるが、通常25-35歳の間で発症する [1]。米国において、スクリーニングを受けた人のCINの推定年間発生率は、CIN 1が4%、CIN 2およびCIN 3が5%である[26]。
参考文献
編集- ^ a b c d e f Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Fausto, Nelson; Mitchell, Richard N. (2007). Robbins Basic Pathology (8th ed.). Saunders Elsevier. pp. 718-721. ISBN 978-1-4160-2973-1
- ^ a b “Colposcopy and treatment of cervical intraepithelial neoplasia: a beginners manual”. screening.iarc.fr. 2018年12月20日閲覧。
- ^ a b c Section 4 Gynecologic Oncology > Chapter 29. Preinvasive Lesions of the Lower Genital Tract > Cervical Intraepithelial Neoplasia in:Bradshaw, Karen D.; Schorge, John O.; Schaffer, Joseph; Halvorson, Lisa M.; Hoffman, Barbara G. (2008). Williams' Gynecology. McGraw-Hill Professional. ISBN 0-07-147257-6
- ^ “Human papillomavirus (HPV) and cervical cancer” (英語). www.who.int. 2018年12月18日閲覧。
- ^ “Human papilloma virus: Apprehending the link with carcinogenesis and unveiling new research avenues (Review)”. International Journal of Oncology 52 (3): 637-655. (March 2018). doi:10.3892/ijo.2018.4256. PMC 5807043. PMID 29393378 .
- ^ a b “Clinical course of untreated cervical intraepithelial neoplasia grade 2 under active surveillance: systematic review and meta-analysis”. BMJ 360: k499. (February 2018). doi:10.1136/bmj.k499. PMC 5826010. PMID 29487049 .
- ^ DiSaia PJ, Creasman WT. Invasive cervical cancer. In: Clinical Gynecologic Oncology, 7th ed., Mosby Elsevier, Philadelphia 2007. p.55
- ^ “Prevention of cervical cancer in women with HIV”. Current Opinion in HIV and AIDS 4 (1): 68-73. (January 2009). doi:10.1097/COH.0b013e328319bcbe. PMID 19339941.
- ^ International Collaboration of Epidemiological Studies of Cervical Cancer (2006-09-01). “Cervical carcinoma and reproductive factors: collaborative reanalysis of individual data on 16,563 women with cervical carcinoma and 33,542 women without cervical carcinoma from 25 epidemiological studies”. International Journal of Cancer 119 (5): 1108-1124. doi:10.1002/ijc.21953. ISSN 0020-7136. PMID 16570271.
- ^ “Human papillomavirus and human disease”. The American Journal of Medicine 102 (5A): 9-15. (May 1997). PMID 9217657.
- ^ “Classification of papillomaviruses”. Virology 324 (1): 17-27. (June 2004). doi:10.1016/j.virol.2004.03.033. PMID 15183049.
- ^ “The 1988 Bethesda System for reporting cervical/vaginal cytologic diagnoses: developed and approved at the National Cancer Institute workshop in Bethesda, MD, December 12-13, 1988”. Diagnostic Cytopathology 5 (3): 331-334. (1989). PMID 2791840.
- ^ “The 2001 Bethesda System: terminology for reporting results of cervical cytology”. JAMA 287 (16): 2114-2119. (April 2002). doi:10.1001/jama.287.16.2114. PMID 11966386.
- ^ “Natural history of cervical squamous intraepithelial lesions: a meta-analysis”. Obstetrics and Gynecology 92 (4 Pt 2): 727-735. (October 1998). doi:10.1097/00006250-199810001-00046. PMID 9764690.
- ^ “The Lower Anogenital Squamous Terminology Standardization project for HPV-associated lesions: background and consensus recommendations from the College of American Pathologists and the American Society for Colposcopy and Cervical Pathology”. International Journal of Gynecological Pathology : Official Journal of the International Society of Gynecological Pathologists 32 (1): 76-115. (January 2013). doi:10.1097/PGP.0b013e31826916c7. PMID 23202792.
- ^ a b American Congress of Obstetricians and Gynecologists, “Five Things Physicians and Patients Should Question”, Choosing Wisely: an initiative of the ABIM Foundation (American Congress of Obstetricians and Gynecologists) August 1, 2013閲覧。
- ^ Kyrgiou, M.; Koliopoulos, G.; Martin-Hirsch, P.; Arbyn, M.; Prendiville, W.; Paraskevaidis, E. (2006-02-11). “Obstetric outcomes after conservative treatment for intraepithelial or early invasive cervical lesions: systematic review and meta-analysis”. Lancet 367 (9509): 489-498. doi:10.1016/S0140-6736(06)68181-6. ISSN 1474-547X. PMID 16473126.
- ^ “Adverse obstetric outcomes after local treatment for cervical preinvasive and early invasive disease according to cone depth: systematic review and meta-analysis”. BMJ 354: i3633. (July 2016). doi:10.1136/bmj.i3633. PMC 4964801. PMID 27469988 .
- ^ “2012 updated consensus guidelines for the management of abnormal cervical cancer screening tests and cancer precursors”. Journal of Lower Genital Tract Disease 17 (5 Suppl 1): S1?S27. (April 2013). doi:10.1097/LGT.0b013e318287d329. PMID 23519301.
- ^ a b “Detection and typing of human papillomavirus DNA in uterine cervices with coexistent grade I and grade III intraepithelial neoplasia: biologic progression or independent lesions?”. European Journal of Obstetrics, Gynecology, and Reproductive Biology 121 (1): 99-103. (July 2005). doi:10.1016/j.ejogrb.2004.11.024. PMID 15949888.
- ^ “Evaluation of different treatment modalities for vulvar intraepithelial neoplasia (VIN): CO(2) laser vaporization, photodynamic therapy, excision and vulvectomy”. Gynecologic Oncology 100 (2): 271-275. (February 2006). doi:10.1016/j.ygyno.2005.08.012. PMID 16169064.
- ^ “The papillomavirus E6 proteins”. Biochimica et Biophysica Acta 1378 (1): F1-19. (August 1998). doi:10.1016/s0304-419x(98)00009-2. PMID 9739758.
- ^ “Epidemiology and natural history of human papillomavirus infections and type-specific implications in cervical neoplasia”. Vaccine 26 Suppl 10 (Supplement 10): K1-16. (August 2008). doi:10.1016/j.vaccine.2008.05.064. PMID 18847553.
- ^ “Dynamics of HPV16 DNA load reflect the natural history of cervical HPV-associated lesions”. Journal of Clinical Virology 35 (3): 270-277. (March 2006). doi:10.1016/j.jcv.2005.09.001. PMID 16214397.
- ^ “Fertility and early pregnancy outcomes after treatment for cervical intraepithelial neoplasia: systematic review and meta-analysis”. BMJ 349: g6192. (October 2014). doi:10.1136/bmj.g6192. PMC 4212006. PMID 25352501 .
- ^ “Diagnoses and outcomes in cervical cancer screening: a population-based study”. American Journal of Obstetrics and Gynecology 191 (1): 105-113. (July 2004). doi:10.1016/j.ajog.2004.01.043. PMID 15295350.