東布施村
日本の富山県下新川郡にあった村
東布施村(ひがしふせむら)は、かつて富山県下新川郡にあった村。布施川の東側に位置していたことから、東布施村となった[1]。
ひがしふせむら 東布施村 | |
---|---|
廃止日 | 1953年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 東布施村 → 桜井町 |
現在の自治体 | 黒部市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 下新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,725人 (1953年) |
隣接自治体 | 桜井町、東山村、内山村、魚津市 |
東布施村役場 | |
所在地 | 富山県下新川郡東布施村阿弥陀堂6番地 |
座標 | 北緯36度50分08秒 東経137度29分01秒 / 北緯36.83558度 東経137.48372度座標: 北緯36度50分08秒 東経137度29分01秒 / 北緯36.83558度 東経137.48372度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下新川郡阿弥陀堂村、福平村、笠破村、釈迦堂村、朴谷村、田籾村、内生谷村、尾山村、中陣村、嘉例沢村及び池尻村の区域をもって、下新川郡東布施村が発足する。
- 1909年(明治42年) - この時点で村役場は阿弥陀堂6番地に設置されていた[2]。
- 1941年(昭和16年)6月1日 - 下新川郡桜井町の区域の一部を編入する。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 下新川郡桜井町に編入する。
1952年(昭和27年)4月1日に隣接する西布施村が魚津市に新設された当初は、将来的に東布施村も合併させる構想であったが、これを知った桜井町が東布施村に当町へ合併するよう懇願した。その後大勢が桜井町との合併を希望したのを受け、桜井町と合併したという経緯を持つ[3]。なお、桜井町との合併を希望していたのは8集落で、魚津市への希望は2集落のみであった[4]。
脚注
編集参考文献
編集- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。