Template:Anchors
アンカー、つまり[[#リンク先]]
や[[ページ名#リンク先]]
など、ページ内へのリンク先を作るテンプレート、{{Anchors}}、{{Visible anchor}}(別名: {{Vanc}})について解説します。
通常は、#引き潮は、同じページの節「引き潮」の冒頭へのリンクですが、アンカーを作ることで、任意の名前で、ページ内の任意の箇所にリンク先を作る事ができます。ただし、1つのページの中に同じ名前のアンカーを複数作るとうまく動作しないので、注意して下さい。そのようなページはHTMLとしても正しくありません。W3C Markup Validation Serviceを使うことで、チェックができます。
アンカーを作った際は、どこからリンクしているのかを、コメント、つまり<!-- 注釈 -->
の形で明示する方が良いかも知れません。特に、他の記事からリンクをしている際は、そうすることで、アンカーの名前の変更によるアンカーへのリンク切れを防げるでしょう。
アンカー名に日本語などを使用した場合、節(セクション)と異なり、ピリオド(.)でURLエンコードされたアンカーは作成されませんが、%を使ったものは利用できます。
使い方
Anchors
Luaモジュールを使用しています: |
一番単純なのは、{{Anchors}}を使う方法です。(後ろにsを忘れずに){{Anchors|リンク1|リンク2|...}}とすると、アンカーを作れます。これらは、[[#リンク先1]]、[[#リンク先2]]、…
としてリンクできます。何も表示はされませんが、リンク先が、そこに作られます。
- 例:{{Anchors|アンカー1|アンカー2}}
- 結果:(何も見えませんが、アンカーが左のかっこの前にあります)
#アンカー1、#アンカー2は、上の「結果:」の直後(同じ行)にジャンプします。
Visible anchor
{{Visible anchor}}(別名: {{Vanc}})は、似たテンプレートですが、1個目のリンク先が表示されます。
- 例:{{Visible anchor|va1|va2|va3}}
- 結果:va1
#va1、#va2、#va3は、上のva1の前(va1と同じ行)にジャンプします。
Template:Anchorは廃止されました
後ろにsがない{{Anchor}}は、日本語版ウィキペディアでは「Template‐ノート:Anchor」での議論を受け、廃止されました。
節とアンカー
節に別名を付ける
アンカーを使い、節に別名を付けることができます。
== {{subst:Anchors|別名1|別名2}}節の名前 ==
もしくは
== {{Visible anchor|節の名前|別名1|別名2}} ==
などとします。この節にも、#別名でリンクを作ってあります。ページのソースを見て下さい。
これで、他のページからでも、[[ページ名#別名]]
でリンクできます。
別名が必要な時は、たとえば他のページからその節へのリンクが既にある時に、節の名前を変更した後です。
節の名前の固定と、他の編集者への注意
アンカー作成テンプレートを使う場合でも、そうでない場合でも、節の名前を変更して欲しくない時は、コメント、つまり<!-- 注釈 -->
を使い、他の編集者への注意を残して下さい。元の名前を別名として残して欲しい時は、「{{Anchors}}を使うこと」「詳細は{{Anchors}}のヘルプを見よ」などと書いて下さい。
特に、他のページからのリンクがある場合、節の名前が変更されても、リンクが無効になる事を防ぐ事が期待されます。
編集時の不便
このテンプレートを使用した節を節編集しようとすると、要約欄への自動的な記述が適切に行われません。
具体的には、== {{Anchors|カルチョ}}イタリア ==
/* イタリア */
となるべきですが、/* {{Anchors|カルチョ}}イタリア}} */
となってしまいます。これについては、subst展開を行うことで対処できます。
テンプレートの別名
- {{Vanc}}および{{Vanchor}}: どちらも{{Visible anchor}}の別名です。
TemplateData
アンカー(ページ内の位置へのリンク先)を作るテンプレート
パラメーター | 説明 | 型 | 状態 | |
---|---|---|---|---|
リンク先1 | 1 | {{Visible anchor}}の場合は、テキストが表示されます。 | 行 | 必須 |
リンク先2 | 2 | 説明なし | 行 | 省略可能 |
リンク先3 | 3 | 説明なし | 行 | 省略可能 |