漢字

字源

編集

意義

編集
  1. 日本の古称。
  2. (中国や朝鮮からの)日本の蔑称。

日本語

編集

表外漢字

編集

固有名詞

編集
  1. /やまと日本古称おおむね、7世紀頃までの呼称であり、自称もしていた。7世紀に、この国号を棄て、「日本」と称し、また、「倭」に代えて「」を、表わすのに用いるようになった。

参考

編集
  • 後漢説文解字: 「倭」の項
    • <人部> 順皃人委(「順なる貌(すがた)。人に従い、委(ゆだねる)の声」)
    • なお偏旁は説文解字で多くの漢字に使われる定型句。意訳すると人部に属し、委と発音する。字の意味を説明している訳ではないので注意。説文解字は漢字の意味を調べるための字書ではない。
    • 詩経の“周道倭遟”(への道は曲がりくねり遠い)という句の引用があり、早くから成立していた字である事が窺える(この場合、倭は「曲がりくねり」の意味)。
  • 旧唐書・倭國日本國伝
    • 【白文】日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰、倭國自惡其名不雅,改為日本。或云、日本舊小國、併倭國之地。
    • 【訓読文】日本國は,倭國の別種なり。その國の日邊に在るを以て,故に日本を以ちて名と為。或ひは曰はく、倭國自ら其名の雅ならざるを惡みて、改め日本と為す。或ひは云はく、日本は舊(かつて)小國にして,倭國之地を併せると。
    • 【現代語訳】日本国は、倭国の別種である。その国が東にあるので、日本を国号とした。あるいは、その名が高貴でないのをいやがって、改めて日本と称したとも言われる。又、元々小国であった日本が、倭国を(攻めて)併合したものとも言われる。
  • なぜ倭が国名となったのかについては、背が低い意など古来より様々な説が挙げられているが、どれも根拠に乏しく俗説の域を出ない。その由来は現在も不明となっている。

熟語

編集

中国語

編集

*

固有名詞

編集
  1. (日本の古称)倭。

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

固有名詞

編集
  1. (日本の古称)倭。

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

形容詞

編集
  1. つかれた。疲労した。

文字情報

編集
U+502D, &#20525;
CJK 統合漢字-502D

[U+502C]
CJK統合漢字
[U+502E]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x685E
字典掲載
康熙字典 109ページ, 6文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 796
新潮日本語漢字辞典 (2008) 461
角川大字源 (1992) 309
講談社新大字典 (1993) 602
大漢語林 (1992) 457
三星漢韓大辞典 (1988) 232ページ, 4文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 179ページ, 8文字目
  NODES